【アーマード(CUC限定戦) 】概要アビス・レボリューションでプッシュされたアーマードのメクレイドなどによる展開力と火力を活かしたビートダウン。《アシスター・コッピ》《アシステスト・インコッピ》のコスト軽減を元に、コモン・アンコモン限定戦とは思えないほどの打点形成力を誇る。赤単もしくは白赤のことがほとんどである。
主要カード
候補カード光単色アーマード
火単色アーマード
光/火アーマード
その他
このデッキの回し方序盤は低コストサポートカードを並べていく。コスト軽減の《アシスター・コッピ》、3ターン目からの攻撃力を上げる《疾・ピピッチ》を優先して出したい。 メクレイドを連鎖させる、所謂「リセマラ」も簡単にできるため、狙ったカードを出すことも難しくない。序盤から《ローレン・ドラゴン》を狙うことも可能。除去を有効に使い、ミッドレンジ気味に攻め込むことができる。 長所最速3ターン目に除去持ちW・ブレイカーがスピードアタッカーを引っ提げて出てくることも珍しくないなど、生半可な受けでは止まらない攻撃力を持つ。S・トリガーが多いデッキであっても、毎ターンのように多くのクリーチャーで攻め込む事ができるので、簡単に貫通してしまうことも。 赤単で組まれることも多いデッキだが、主力の《ローレン・ドラゴン》を含め軽量S・トリガーが多く、デッキカラーにしては珍しく受けも強い。《お出まし》からの《ハシッチ》でトリガーを仕込むことができ、カウンター性能も非常に高い。デッキとしての動き出しの遅さを、受けと爆発力で補っている形だ。 手打ちできる除去カードが多い。【スター進化(CUC限定戦)】などのタマシードにも《砲・ピッチ》などが刺さり、《トテントン <ベア子.Star>》対策も可能。《フィーアカノン》で相手のクリーチャーを同士討ちで2体倒すこともでき、【ハチ公ガチンコ・ジャッジ(CUC限定戦)】にも強く出られる。 短所動き出しは最速3ターン目と言ったが、それは相当上振れた場合であり、基本的に展開が5ターン目以降になることもしばしばある。また、クリーチャーが並んでいないと《ローレン・ドラゴン》が生き残れず、フルスペックを出せないことも。打点力の多くを《ローレン・ドラゴン》に任せているだけに、破壊されないための注意は必要だ。 破壊カードは多いが、逆に破壊以外の防御札は採用しにくい。そのため、エスケープ持ちクリーチャーや【アビス(CUC限定戦)】の《グ:ムユキバ》などが苦手。特に【アビス(CUC限定戦)】は破壊による除去がすべて裏目に出てしまうため、非常に苦手。また、【コンダマループ(CUC限定戦)】などの盤面を広げないループデッキも除去がなかなか刺さらないことから苦手としている。 サンプルレシピ参考タグ:
|