【ジェームズゾルゲ】

《偽りの名 ゾルゲ》能力により《偽りの名 ジェームズ》能力を何度も起動し、即死コンボを狙うデッキ

偽りの名(コードネーム) ゾルゲ SR 水/火/自然文明 (8)
クリーチャー:アンノウン 8000
このクリーチャーまたは自分の他のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある他のクリーチャーを1体選んでもよい。そうした場合、その2体はバトルする。
W・ブレイカー
偽りの名(コードネーム) ジェームズ VR 闇文明 (7)
クリーチャー:アンノウン 8000
このクリーチャーがバトルに勝った時、コスト4以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
W・ブレイカー
黒神龍ザルバ C 闇文明 (4)
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 5000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手はカードを1枚引く。

このデッキの回し方

コンボデッキであるので、コンボの準備をしつつ相手の攻めを受け、準備が整い次第即死コンボで勝利するのが主な動き。
なお、大型システムクリーチャーを2枚もバトルゾーンに用意する必要があるが、《偽りの名 ジェームズ》墓地を利用する都合上、墓地肥やしと併用することが一般的である。よって墓地肥やしと併用する場合はリアニメイト戦術を組み込むことでこの問題は解決できる。

ライブラリアウトを主な勝ち筋とするので、攻撃のことは一切考えず、キーカードとそのサポート以外は防御や相手の妨害をするカードを多めにしておきたい。

コンボ方法(一例)

  1. バトルゾーン《偽りの名 ゾルゲ》《偽りの名 ジェームズ》を用意する。
  2. 《黒神龍ザルバ》バトルゾーンに出す。
  3. 《偽りの名 ゾルゲ》能力によって《偽りの名 ジェームズ》《黒神龍ザルバ》バトルを行い、負けた《黒神龍ザルバ》墓地に送られる。
  4. 《偽りの名 ジェームズ》バトルに勝ったので、能力により墓地から《黒神龍ザルバ》バトルゾーンに出す。
  5. 相手がライブラリアウトするまで3〜4を繰り返す。

上記はあくまで一例であり、コンボを起動する方法は他にも様々なパターンがある。
例えば《偽りの名 ゾルゲ》《黒神龍ザルバ》を出した後に《偽りの名 ジェームズ》を出してもいいし、あらかじめ《黒神龍ザルバ》墓地に送っておいて《偽りの名 ジェームズ》と適当な相手クリーチャーバトルさせることもできる。
要は《黒神龍ザルバ》墓地バトルゾーンを往復すればいい。

《黒神龍ザルバ》をあらかじめ墓地に送っておくパターンが比較的安定するが、必ずしもそれにこだわる必要はなく、状況に合わせてもっとも決めやすいパターンを狙えばいい。
《黒神龍ザルバ》墓地にいなくても《ダンディ・ナスオ》等の墓地肥やしが行えるクリーチャー墓地に送り込むことが出来れば、そのクリーチャー《偽りの名 ゾルゲ》《偽りの名 ジェームズ》効果バトルさせ、《偽りの名 ジェームズ》によって《黒神龍ザルバ》を呼び出しそのままコンボに入ることもできる。

一応、《天真妖精オチャッピィ》等の墓地からのマナブースト《ダンディ・ナスオ》等の山札を減らせるカード《困惑の影トラブル・アルケミスト》等のマナ回収《マッスル・ポテト》等の手札からのマナブーストクリーチャーを回せば、すべてのカードをプレイ可能となるため極端な話あらゆるコンボが実現可能である。
ただし《黒神龍ザルバ》を回してのライブラリアウトが最も簡単かつ確実な勝利パターンであるため、あくまで参考までに。

なお、途中でループを止めても、《偽りの名 ジェームズ》バトルで負けるクリーチャーを出せば再びループが開始できる。特に《陰陽の舞》墓地肥やしが可能でありながらマナ爆誕0によってマナコストを払わずにループが再開できる。

  • 余談だが、このコンボは公式サイトでも紹介され「エグイ」との評を受けている。

主要カード

候補カード

《ダンディ・ナスオ》山札から直接《ザルバ》墓地に送り込む
《伊達人形ナスロスチャ》
《戦略のD・H アツト》手札交換
《【問2】ノロン⤴》
《戯具 ドゥゲンダ》
《一なる部隊 イワシン》
《シンカイタイフーン》
《フェイト・カーペンター》
《ネ申・マニフェスト》
《ジオ・ナスオ》マナゾーンの《ザルバ》を落とす
《天災 デドダム》墓地肥やし手札補充マナ加速を同時にこなす
《不死妖精ベラドアネ》墓地肥やしマナ加速を同時にこなす
《霞み妖精ジャスミン》序盤のマナ加速
《桜風妖精ステップル》
《暗黒鎧 ダースシスK》墓地肥やしノーコストで出せるのでコンボ始動にも
《アクア・スーパーエメラル》敵の妨害、ループ時は盾落ちケアも
《腐敗麗姫ベラ》《ザルバ》の代わり、調整など
《陰陽の舞》マナ爆誕0で墓地肥やしコンボ始動のトリガーにも
《ボルバルザーク・エクス》マナ回復により、事実上G・ゼロ
《ゾルゲ》がいる時に《ジェームズ》共にを出せばコンボスタート
《エマージェンシー・タイフーン》クリーチャーではないが手札交換墓地肥やしが可能
《サイバー・チューン》
《ダーク・ライフ》呪文の墓地肥やしマナ加速
《カラフル・ダンス》非常に低いコストで使える大量墓地肥やし
《ドンドン吸い込むナウ》敵の妨害とキーカード回収をこなすS・トリガー呪文
《ドンドン火噴くナウ》
《インフェルノ・サイン》《ジェームズ》《ザルバ》リアニメイト
《戒王の封》
《襲来、鬼札王国!》《ジェームズ》、《ゾルゲ》、《ザルバ》の全てに対応するリアニメイト
《裏切りのペッパーシウバ》《ジェームズ》踏み倒し
《ヒラメキ・プログラム》7コスト破壊山札から《ゾルゲ》を出す。
場か墓地に《ザルバ》がいる時に《ペッパーシウバ》に使うとコンボ完成
《蝕王の晩餐》7コストを破壊墓地から《ゾルゲ》を出す
《終の鬼術 死刀露》

長所

即死コンボを用いるコンボデッキの例に漏れず、ひとたびコンボが決まれば確実に勝つことができる。また、攻撃を伴わないので相手からの妨害にも比較的強い。

強制ドローによって山札切れを狙うタイプであるため、ライブラリアウトの強烈なメタカードである《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》に妨害されない。
もっとも、《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》バトルゾーンにいる場合はコスト踏み倒しを妨害されてしまうため、コスト踏み倒しを駆使する際は一気にキーカードを揃える必要がある。ただしコンボ中の無限ループに関しては非ターン・プレイヤー効果解決よりターン・プレイヤーの効果解決が優先されるルールにより、無視してライブラリアウトを狙うことができる。

大型システムクリーチャーを2体もバトルゾーンに揃える必要があるが、自分かバトルゾーンに相手の《偽りの名 ジェームズ》とのバトルで負けるクリーチャーを用意しつつ2体を揃えればすぐさまコンボが開始できるので、踏み倒しなどを利用すれば割と簡単にコンボを開始することができる。場合によっては相手ターン中にS・トリガーからの踏み倒しコンボを始動できることもある。

短所

大型システムクリーチャーバトルゾーンに用意することが前提となるコンボデッキなので、除去に対しては弱い。そのため、システムクリーチャーバトルゾーンに揃えたらできる限り素早くコンボを開始したい。

また、こちらは《偽りの名 ジェームズ》が重い上キーカード4色必要な分、同様のコンボを行えた【紅蓮ゾルゲ】と比べると一歩劣る。

参考