【グラザルド】
キマイラの進化クリーチャーである《超幻獣グラザルド》をコンセプトにしたハンデスコントロール。
超幻獣グラザルド SR 闇文明 (5) |
進化クリーチャー:キマイラ 5000 |
進化−自分のキマイラ1体の上に置く。 |
このクリーチャーがバトルゾーンにある間、バトルゾーンにある自分の闇のクリーチャーをタップし、攻撃する代わりに次のTT能力を使ってもよい。 |
TT−相手の手札からカードを1枚見ないで選び、持ち主の墓地に置く。 |
《超幻獣グラザルド》はタップ能力によってハンデスが可能。自分の攻撃できる闇クリーチャーの数だけ捨てさせられるため、出した時点で相手の手札を根こそぎ奪うことも珍しくない。
反面、進化元が貧弱なためデッキビルディングには苦労する。
ドラゴン・サーガ現在では元々ハンデスが得意な【黒単コントロール】を基盤に、少数の進化元と《超幻獣グラザルド》を加えることで構成されることが多い。
主要カード
進化元の候補
軽量級の候補
呪文の候補
主なサイキック・クリーチャー
このデッキの使い方
基本的な戦術は【黒単コントロール】と同じ。要はハンデスのエンジンを《超幻獣グラザルド》に置き換えただけである。
序盤は《特攻人形ジェニー》や《爆弾魔 タイガマイト》で相手の手札を奪いつつ、キマイラの進化元を1、2体出す。
進化元としては《ギガバルザ》と《ギガベゲイン》が計6〜8枚あればほぼ大丈夫。特にこの2体はS・トリガーである為、運が良いとコロっと出てくる事もあるのが魅力。
《超幻獣グラザルド》が出るまでには何とか進化元と闇のクリーチャーを守り抜きたい。
5マナ貯まったら《超幻獣グラザルド》を召喚。
自身と他の闇のクリーチャーをタップして一気に手札を奪う。バトルゾーンに3体ほどクリーチャーが残っていれば3枚前後落とせるため、相手の手札を空に出来ることが多い。
うまくこの流れが決まれば、一気にゲームの主導権を握れるだろう。
フィニッシュには《魔天降臨》で一気にマナを奪ったり、《超次元ライデン・ホール》で《ヴォルグ・サンダー》と《時空の霊魔シュヴァル》を同時に出し、《霊魔の覚醒者シューヴェルト》に覚醒させるなどの方法をとる。
また、《時空の封殺ディアス Z》の殲滅返霊を使いながら殴ったり、《超時空ストーム G・XX》を《超覚醒ラスト・ストーム XX》にメテオバーン覚醒させてもいい。
キマイラ一筋でいくなら《ギガジャドウ》だろう。大量破壊とブレイクを持つ大型切り札であり、ブレイクした手札もタップ能力で即落としていける。
逆に、《超幻獣グラザルド》をうまく出せなかった場合は、その他のカードで対処していく。
闇の超次元呪文を使用すれば、《激天下!シャチホコ・カイザー》で墓地に落ちた《特攻人形ジェニー》を使い回したり、《時空の封殺ディアス Z》や《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》で除去ができる。
特に《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》はハンデスと相性が良く、覚醒できればジリ貧の相手をさらに追い詰めていけるので強力である。
呪文の多い環境には《虚構の影バトウ・ショルダー》や《ミラー怪人 ドテラバラ》を採用したり、大量マナブーストデッキやコスト踏み倒し系のデッキには《デュエマの鬼!キクチ師範代》および《禁術のカルマ カレイコ》で対抗する。
守りに関しては《魔狼月下城の咆哮》が4枚積みできるので除去は得意中の得意。S・トリガーでめくれた時も非常に頼もしい。
このデッキの弱点
何と言っても、進化クリーチャーを使用するが故の不安定さがネック。主な進化元である《ギガザンダ》、《ギガバルザ》、《ギガスラッグ》はいずれもパワーが1000であり、簡単に除去されてしまう。
もっとも、ハンデスが多いので相手の除去を事前に落とすことはそう難しくは無い。【黒単コントロール】を基盤にすれば《超幻獣グラザルド》無しでも十分に戦えるので、あまり進化に固執する必要は無い。
その他の弱点については【黒単コントロール】と同じ。
ハンデスコントロールである都合上、マッドネスや《墓守の鐘ベルリン》、《聖鐘の翼 ティグヌス》などのメタカードには要注意。
その他
参考