地獄門(じごくもん)デス・ゲート》

地獄門デス・ゲート R 闇文明 (6)
呪文
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
相手のアンタップしているクリーチャーを1体破壊する。そのクリーチャーよりコストが小さい、進化ではないクリーチャーを1体、自分の墓地から出してもよい。

優勝者賞として先行登場し、DMR-02に収録されたS・トリガー呪文

除去リアニメイト効果を兼ね備え、アンタップされている相手クリーチャー破壊し、それよりもコストが低い、進化ではないクリーチャーを自分の墓地からリアニメイトする。

S・トリガーで出てくれば足止めと逆転のチャンスを作り、単体で唱えても召喚酔い中のクリーチャー破壊アタッカー、あるいはブロッカーを並べられる。総じて使い勝手の良いカードである。

リアニメイト呪文として見ると、相手依存なのがネック。相手のサイキック・クリーチャーを狙い撃ちするなど、コストが高いクリーチャーを狙えばそこそこのサイズクリーチャーリアニメイトできる。
より使いやすいように《特攻人形ジェニー》《霞み妖精ジャスミン》などの自壊クリーチャーや、《時空の守護者ジル・ワーカ》等の破壊されやすい軽量ブロッカーを投入すると無駄が無いだろう。

《デス・スモーク》及び《デス・チェイサー》と同じく、スピードアタッカー進化クリーチャーを多用するビートダウンが相手だと腐りやすいのが欠点。特に《勝利宣言 鬼丸「覇」》《永遠のリュウセイ・カイザー》が相手だと分が悪い。環境次第で《デーモン・ハンド》と使い分けていくことになるだろう。

条件はあるものの、破壊リアニメイトを同時に行うというの得意分野に特化した強力な呪文である。

環境において

登場時から、墓地にクリーチャーが溜まるデッキを中心に頻繁に採用された。サイキック・クリーチャーを対象に取れば比較的広範囲をリアニメイトできた。
この前に登場していた《霞み妖精ジャスミン》などをリアニメイトするだけでも堅実にアドバンテージを取れる。

エピソード2環境では大型クリーチャーのインフレが大幅に進み、それらを選べばリアニメイト範囲が広がるということから登場直後より評価が高かった。一方で猛威をふるう《勝利宣言 鬼丸「覇」》には無力であったため、墓地を積極的に利用しないデッキは《デーモン・ハンド》を優先するプレイヤーも一定数存在した。

エピソード3環境では《終末の時計 ザ・クロック》を釣り上げることで1ターンを凌げる防御札に変貌した。

ドラゴン・サーガ環境では【墓地ソース】【グレンモルト】が主な居場所であったが、【黒緑速攻】のようなリアニメイト効果が無効になりがちな対面もあったため過信は禁物であった。

革命編環境で新たに登場した侵略系デッキとは相性が悪く、【黒単ヘルボロフ】【ドロマー超次元】では《ファンタズム・クラッチ》を優先する構築も見られた。

革命ファイナル環境では系の【ドギラゴン剣】での活躍が目立った。

しかし、環境の高速化に伴って刺さらないデッキが増え、むしろ上述したようなデメリットが目立つようになった。《マッド・デーモン閣下/デーモン・ハンド》の登場以降はコマンドシナジーも利用できるそちらが優先されることも多い。

そして、王来MAXに入り《ヴィオラの黒像》が登場すると、このカードの「アンタップ獣しか狙えない」「呪文メタに引っかかる」という弱点が克服された事により、多くのデッキであちらの5枚目以降という立ち位置になってしまった。《戯具 ヴァイモデル》《有象夢造》が登場した事でウィニー蘇生のS・トリガーはライバルが増えていたことも失墜の要因として大きい。

ルール

テクニック

  • 相手がこの呪文を投入していることが予想される場合、事前に墓地確認をし被害を最小限に抑えられるよう出来るだけ高コストクリーチャーから攻撃しておきたい。
    勿論事前に相手の墓地利用を阻害できるならそれに越したことはないだろう。

他のカード・デッキとの相性

比較対象について

再録について

  • 公式サイトの「デュエデミー賞選考会」における「S・Tゲート部門賞」で優勝したことからDMX-24にて新イラストで再録した。スタイルチェンジのテーマが「ツインテール」であった為、このカードにどうやってツインテール要素を加えられるか注目されたが、なんとツインテールの少女に擬人化されるという意外な形となった。
  • 小さな違いだが、DMX-12に収録されたものにはゴクオーくんの台詞が「悪漢舌ーー!!」となっているものと「悪漢べーー!!」となっているものがある。同様の違いは、同弾で「怪盗ジョーカー」とコラボした《斬隠オロチ》にも見られる。
    • 公式サイトのカード検索では、「悪漢舌ーー!!」となっているカードしか掲載されていない。
  • DMX-14版のフレーバーテキストは、1990年制作の映画「丹波哲郎の大霊界2」のサブタイトル『 死んだらおどろいた!! 』のパロディだろうか?
    どちらも、テーマは《死後の世界(地獄&霊界)》である。

メディアでの活躍

  • 漫画「ビクトリー」では尼さんwomanが勝太戦で使用。彼女が言うには《デーモン・ハンド》を強力にした究極呪文らしい。その後は勝太も度々使用している。
  • アニメ「VSRF」ではバサラが使用。

その他

  • 同じタカラトミー製のTCG『WIXOSS』には、このカードを基としたアーツ(デュエマで言う呪文カード)《デッド・ゲート》が存在する。イラストの構図もオマージュされており、強いて言えばDMX-20版に近い。
  • DMX-24版ではカードイラストに《デス・ゲート》風の鎧を纏う少女が描かれている。

デュエル・マスターズ プレイスでは

DMPP-16で実装。レアリティベリーレアになった。

環境において

DMPP-16では、能動的に墓地に置いておける《アクア・バースター》《特攻人形ジェニー》などと組み合わせて使われた。

以降、【M・R・C・ロマノフ】では定番の呪文として活躍している。墓地肥やしの性質と《埋葬虫ベリアル・ワーム》といったブロッカー持ちと相性が良く、メテオバーンで唱える呪文としても、S・トリガーで2体の攻撃を受け止めるカードとしても便利。

DMPP-17DMPP-18では《サイバー・N・ワールド》が多すぎて《デス・チェイサー》程度のアドバンテージしか稼ぎづらく、全体的に使用率は激減した。
この時期には、【M・R・C・ロマノフ】ですら、《ヴォルグ・サンダー》で大量墓地肥やしする型が主流で、墓地のクリーチャーは墓地進化GVに残しておきたいため《地獄門デス・ゲート》採用は少なかった。

DMPP-19では《N・ワールド》は少なくなったが、【カイザー「刃鬼」】のような1体除去程度では止まらない相手が多く、これまた使用率は低い。呪文ロックしてからワンショットするプレイングが多いことも重なり、ほとんど延命として機能しない。

DMPP-20では《ウソと盗みのエンターテイナー》の登場によって過剰打点戦術が抑制されたため、《地獄門デス・ゲート》が延命として機能しやすくなった。
《暴走龍 5000GT》がいる状態でも《終末の時計 ザ・クロック》をバトルゾーンに出せるため、クリーチャーではないということを加味しても【アウトレイジ墓地ソース】によく入っている。

サイクル

DMPB-03守護者が描かれているベリーレアS・トリガー呪文サイクル。

関連カード

フレーバーテキスト

収録セット

デュエル・マスターズ

デュエル・マスターズ プレイス

参考