《
|
腐敗無頼トリプルマウス C 闇/自然文明 (5) |
クリーチャー:ゴースト/ビーストフォーク 2000 |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。 |
DM-10、DM-26のコスト5パワー2000の多色cipクリーチャーサイクルの1体で、闇のハンデスと自然のマナブースト能力を持つ。
5コストなので、《青銅の鎧》からすぐ出せることが最大の利点。自然側の能力のおかげで、5ターン目に7コストファッティや、闇の7コスト域定番の《ロスト・ソウル》《英知と追撃の宝剣》を使用することができる。このカード登場以前は、その枠を《無頼勇騎ウインドアックス》《無頼聖者スカイソード》が担当していたが、そこに割って入れる程のスペックを持っている。
闇側の能力がハンデスなため、相手をほとんど選ばずに安定して使えるのがポイントで、守備型の《無頼聖者スカイソード》や攻撃型の《無頼勇騎ウインドアックス》とはまた違った活躍が期待できる。
極神編から神化編までの色の合うデッキでよく使用された。《聖鎧亜キング・アルカディアス》や《聖鎧亜クイーン・アルカディアス》に進化できる他、ハンデスしながら当時主流のコスト7のフィニッシャーにきれいに繋がる点で評価が高かった。多色であるため、《母なる紋章》の種としても呼び出し先としても優秀であった。
ギャラクシーマスターリーグ2008優勝デッキである【ギャラクシーコントロール】に2枚投入される実績を残した。
覚醒編で優秀な超次元呪文とサイキック・クリーチャーが登場すると、マナコストが重なるこのカードは大きく採用率を落とした。だが、エピソード3からドラゴン・サーガにかけてはサイキック・クリーチャーのメタが増加したり、《神聖麒 シューゲイザー》や《邪帝類五龍目 ドミティウス》などの効果対象になることからクリーチャーである点が重視される傾向が強まったため、再び採用率を伸ばした。【シューゲイザーワンショット】で5マナ貯まり次第これを召喚するのはエピソード3環境においてよく見られる光景であった。ドラゴン・サーガ環境終盤には、ビートダウンの速度を落とした型の【グレンモルト】にコントロールプラン用として投入されるケースが見られるようになった。
革命編ではトップメタの【イメンループ】やまだ準環境であった【黒緑超次元】で使われていたが、革命ファイナル以降は革命チェンジ系統に使われる革命チェンジ元とコストが被るこのカードはほとんど見かけられなくなった。
新章デュエル・マスターズでこのカードから繋がる《闇鎧亜キング・アルカディアス》が登場したが、より汎用性の高い《青寂の精霊龍 カーネル》や《リュウセイ・ジ・アース》の枠を奪うまでには至らなかった。
腐敗無頼トリプルマウス R 闇/自然文明 (5) |
クリーチャー:ゴースト/ビーストフォーク 2000 |
バトルゾーンに出た時、山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、相手の手札をランダムに1枚捨てさせる。 |
DMPB-03とDMPB-04で連続再録。《神聖麒 シューゲイザー》や《邪帝斧 ボアロアックス》でマナゾーンから呼び出されるコスト5以下兼マナ基盤として使える。
詳細は多色cipサイクルを参照。