《
|
超天星バルガライゾウ VR 自然文明 (9) |
進化クリーチャー:アース・ドラゴン/フェニックス/サムライ 15000 |
マナ進化GV:ドラゴン3体を自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつ出す。 |
T・ブレイカー |
メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを3枚墓地に置いてもよい。そうした場合、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から進化ではないドラゴンを好きな数出してもよい。残りを墓地に置く。 |
DM-34で登場したマナ進化GVアース・ドラゴン/フェニックス/サムライ。
【連ドラ】のようにドラゴンを過剰に投入したデッキでこそ活躍できるカード。
攻撃時にメテオバーンで3枚の進化元を墓地に送ると《紅神龍バルガゲイザー》《竜星バルガライザー》の強化版のような能力を発動できる。
必ず一度に3枚進化元を捨てなければならないため、これといった工夫がなければ一度きりの効果だが、【連ドラ】の場合ほぼ不発はありえないので2体前後の大型ドラゴンを出すことができる。1枚で盤面を制圧できるドラゴンも増えている為、このクリーチャーを出してしまえば勝利はほぼ確実といってもいいだろう。
9マナと重いマナコストが欠点だが、進化も出せる《紅神龍バルガゲイザー》ならばコスト踏み倒しが可能。【連ドラ】においても《エコ・アイニー》や《メンデルスゾーン》など過剰なブーストカードの登場で下地となるターボに磨きがかかり、当初より出しやすくなっている。
《紅神龍バルガゲイザー》《竜星バルガライザー》に比べ、能力に恒久性が無いのとマナが減ってしまうのが痛いが、サイズと能力の豪快さでは大幅に勝っている。
マナ進化なので場を制圧されても使えることもあり、相手にある程度場を固められてしまっても、このカード1枚で風穴を開けられる可能性があるのは大きい。
【連ドラ】の爆発力を証明するかのような1枚である。これからも相性のいいデッキで使われ続けるだろう。
超天星バルガライゾウ SR 自然文明 (9) |
進化クリーチャー:アース・ドラゴン/フェニックス/サムライ 15000 |
マナ進化GV-自分のマナゾーンのドラゴン3枚 |
T・ブレイカー |
メテオバーン3:攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを3枚、墓地に置いてもよい。そうした場合、自分の山札の上から5枚を表向きにする。その中から進化でないドラゴンを3枚までバトルゾーンに出してもよい。残りを墓地に置く。 |
メテオバーンで山札の上を見る時の枚数が3枚から5枚に増えた。
5枚に増えたのはかなりの強化点であり、《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》、《光神龍スペル・デル・フィン》などの単体でもゲームエンド級のドラゴンを出せる確率が大幅に上がっている。
ただし、《龍の呼び声》や《エコ・アイニー》、《龍仙ロマネスク》で山札から大量にマナブーストするので、ゲーム終盤だとメテオバーン1回で山札が確実に5枚削られてしまうのは見過ごせない。メテオバーンは任意なので、山札の枚数が少ないときには発動しない方がいい場合もある。
DMPP-11で登場後すぐに専用デッキ【バルガライゾウ】が成立し、トップメタの一角に立った。
DMPP-12では同じく山札から大型クリーチャーを踏み倒すデッキの【エンペラー・キリコ】が成立したが、《バルガライゾウ》は事前に盤面にクリーチャーを必要としない点で差別化可能である。
New Divisionでは、定期的に相性のいいドラゴンが使用不可となるが、ほぼ毎回新弾で相性のいいドラゴンが登場しているため、構築を変えながらDMPP-16期でも活躍を続けている。
Q.相手の《Q.Q.QX./終葬 5.S.D.》がバトルゾーンにいる状況で、自分の《超天星バルガライゾウ》が攻撃しました。「メテオバーン」を使って自分の山札の上から3枚を表向きにしようとしましたが、《Q.Q.QX./終葬 5.S.D.》の効果で見れませんでした。この場合、山札の上から3枚のカードはどうなりますか?
A.何も起こりません。山札の上からカードを見たり、表向きにして、その中のカードに対して処理を行う効果は、山札を見れない状況では何もしません。
引用元
Q.《超天星バルガライゾウ》の「メテオバーン」を使って自分の山札の上から3枚を表向きにした際、その中に進化ではないドラゴンが2枚ありましたが、バトルゾーンに出しませんでした。それらはどうなりますか?
A.結果的にバトルゾーンに出さなかったカードは全て墓地に置きます。
あえて出さないという選択をした場合も、《洗脳センノー》などの能力によって出せなかった場合も、どちらでも同様です。
引用元