【ボルシャック・NEX】
《ボルシャック・NEX》の能力で様々なルピアを呼びだして戦うデッキ。
リクルートできるルピアの種類は多岐にわたり、様々な動きを取ることができる。
ボルシャック・NEX SR 火文明 (6) |
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+ |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から、名前に《ルピア》とあるカードを1枚、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。 |
このクリーチャーは、自分の墓地にあるファイアー・バード1体につき「パワーアタッカー+1000」を得る。 |
W・ブレイカー |
《ボルシャック・NEX》とルピアを中心に、【連ドラ】のような構成をとる。
NEXがいればドラゴンのブレイク数を増やす《シンカゲリュウ・柳生・ドラゴン》は相性が良い。デッキのドラゴンの比率を高めることでG・ゼロで出すような運用が可能。
赤単、赤緑、白赤のいずれかで組まれることが多い。《紅神龍バルガゲイザー》や《竜星バルガライザー》は基本的に採用されないが、本家【連ドラ】に負けず劣らずの爆発力を発揮する。
主要カード
ルピアの候補
ドラゴンの候補
その他の候補
このデッキの使い方
《コッコ・ルピア》や《マッハ・ルピア》のコスト軽減、または各種マナブーストから素早く《ボルシャック・NEX》を召喚。手札やバトルゾーンの状況を見ながら適切なルピアをリクルートし、多様な動きを取る。
《ボルシャック英雄譚》軸の場合はとにかく8マナまで伸ばすのが最優先。
代表的なコンボは以下の通り。
- 《ボルシャック・NEX》で《ボルシャック・ルピア》をリクルートし、そこからさらに《超竜キング・ボルシャック》をサーチ。ボルシャックがいるのでG・ゼロで進化させてビートダウンする。《ポップ・ルビン》があれば4ターンキルを狙うこともできる。
- マナのアンタップ能力を利用し、《シンカゲリュウ・柳生・ドラゴン》を並べる。G・ゼロの数稼ぎやブレイク数増加が可能。
- 《凰翔竜機バルキリー・ルピア》を出し、《バルケリオス・ドラゴン》をサーチしてG・ゼロで出す。
- 同じく《凰翔竜機バルキリー・ルピア》を出し、《時の法皇 ミラダンテXII》や《百族の長 プチョヘンザ》などをサーチしてそのまま革命チェンジ(【NEXミラダンテ】)。
- 《マッハ・ルピア》でスピードアタッカーにしてビートダウン
- 《コッコ・ルピア》をリクルート。次のターン、大幅なコスト軽減から《闘龍鬼ジャック・ライドウ》で進化ドラゴンをサーチし、そのまま進化
《シンカゲリュウ・柳生・ドラゴン》はcipでマナゾーンのドラゴンをアンタップできるため、数を並べやすい。さらにNEXがいればドラゴンのブレイク数を増やせるため、場合によっては1ショットキルが可能。
《マッハ・ルピア》とともに《バルケリオス・ドラゴン》を投げ込めば、一気に相手のシールドをブレイクできるだろう。
このデッキの弱点
序盤は《コッコ・ルピア》のコスト軽減に頼るので、そちらを除去されると動きが鈍くなる。自然を入れてマナブースト出来るようにするのも策である。
核となる《ボルシャック・NEX》をハンデスで落とされてしまうのも苦しい。《解体人形ジェニー》などには気をつけたい。
《シンカゲリュウ・柳生・ドラゴン》を使う場合、デッキの大半がドラゴンとなるので守りが薄くなりやすい。《王龍ショパン》や《熱血龍 バトクロス・バトル》などのS・トリガーを利用するといいだろう。
《ボルシャック英雄譚》軸の場合はコスト踏み倒しメタが邪魔になるので、構築の段階で《異端流し オニカマス》への対処手段は十分積んでおこう。
その他
- DMX-21では必要なパーツがまとめて再録されたため、そちらを購入するのも手だろう。
参考