氷結龍(ひょうけつりゅう) ダイヤモンド・クレバス》

氷結龍 ダイヤモンド・クレバス SR 自然文明 (4)
進化クリーチャー:スノーフェアリー・ドラゴン 3000+
超無限進化・Ω:自分のスノーフェアリー・クリーチャーを1体以上、自分の墓地、マナゾーンまたはバトルゾーンから選び、このクリーチャーの下に重ねつつ出す。
このクリーチャーの下に重ねたカード1枚につき、このクリーチャーのパワーを+3000する。
パワード・ブレイカー(このクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする)
このクリーチャーが離れた時、下に重ねてあったカードをすべて手札に加える。

DMEX-12にて登場した自然スノーフェアリー・ドラゴン進化クリーチャー

超無限進化・Ωスノーフェアリーパワード・ブレイカーであり、下にあるカード1枚につき+3000のパンプアップがされる。
たとえ1枚しか下に置けなくても、パワー6000のW・ブレイカー相当になれる。
そして離れた時、下にあるカードをすべて回収する。(ただし、一番上になるこのカードは指定されたゾーンへ。)

ただでさえマナ墓地操作に優れるスノーフェアリーの進化であるため、大量の進化元の確保に期待できる。パワー24000程度なら余裕で突破できるだろう。
また、スノーフェアリーは速攻にも長けるため、そこまでパワーを上げずとも相手のシールドは全て破り切れるはず。

しかし、本領は場を離れた時の大量回収能力だろう。超無限進化・Ωとの組み合わせにより間接的な墓地回収マナ回収となり、非常に粘り強く戦える。
墓地マナゾーンバトルゾーンを好きなように操作できることから、《霊騎ラグマール》らと合わせる事で新たな【緑単ループ】を形成できるかもしれない。
今後化ける可能性は多いにあり、ポテンシャルは高いと言える。

シンプルに、バトルゾーン以外から進化元を確保できる召喚酔いしないクリーチャーとしても有用。というより、現状大量にカードを回収できたところでその先に何が行えるかが未開拓(【ハラグロX】にこれを使ったループ自体はあるが、環境に太刀打ちはできない)なので、環境で目立った使われ方は打点としてである。>【赤緑アポロヌス】【緑単オービーメイカー】

ルール

  • 最後の能力は、「離れる時」ではなく「離れ時」に発動するトリガー能力。つまり移動先のゾーンで処理され、そのゾーンからカードを手札に移動させる流れになる。
  • 《キャディ・ビートル》など、「自身のマナゾーンのカードの枚数よりコストが大きいクリーチャーを出す時」は、カードをひとまとめにしてバトルゾーンに出る直前の枚数を参照する。(公式Q&A

環境において

登場からこれといった採用先が無かったが、DM22-SD1期に【赤緑タマシードアポロヌス】のパーツとして需要を得るに至った。

【緑単オービーメイカー】でもタイムラグなしの打点、ビートダウンプラン用に使われる場合がある。ただ、進化元を用意する際にマナ枚数超過メタ墓地利用メタマナ利用メタに引っ掛かる恐れがあり、疑似スピードアタッカーという事で速攻メタにも弱いため、採用する場合はメタカードに弱い事を考慮して枚数を2枚程度に抑える型が主流。

その他

  • 背景ストーリーでは、気候変動により「クレバス・マウンテン」が溶解しかけた時、雪解けの危機に集まり力を合わせたスノーフェアリーたちの前に降臨し、「永遠の氷結の祭典」をもたらした。

関連カード

収録セット

参考


公式Q&A

Q.《氷結龍 ダイヤモンド・クレバス》をバトルゾーンに出す時、バトルゾーンと墓地とマナゾーンそれぞれから1体以上のスノーフェアリーを選び、重ねなければいけませんか?
A.いいえ、バトルゾーンと墓地とマナゾーンから、合計で1体以上のスノーフェアリーに重ねつつバトルゾーンに出します。例えば墓地から1体とマナゾーンから2体の合計3体や、バトルゾーンから1体だけなど組み合わせは自由に選べます。
引用元(2020.7.17)

  • 4つ目の能力について

Q.相手が唱えた《怒流牙忍法 次元隠しの術》の効果によって、自分の《氷結龍 ダイヤモンド・クレバス》がバトルゾーンを離れました。下にあったカードはどこから手札に加わりますか?
A.《氷結龍 ダイヤモンド・クレバス》が自分の超次元ゾーンに置かれた場合、下に重ねてあったカードも超次元ゾーンに置かれます。その後、超次元ゾーンから《氷結龍 ダイヤモンド・クレバス》の下に重ねてあったカードを、全て手札に加えます。
引用元(2020.7.17)

Q.相手が唱えた《断罪スル雷面ノ裁キ》の効果によって、自分の《氷結龍 ダイヤモンド・クレバス》がバトルゾーンを離れました。下にあったカードはどこから手札に加わりますか?
A.《氷結龍 ダイヤモンド・クレバス》が自分のシールドの上に表向きで置かれた際、下に重ねてあったカードも同じく表向きでシールドの上に置かれます。その後、シールドゾーンから《氷結龍 ダイヤモンド・クレバス》の下に重ねてあったカードを、全て手札に加えます。
引用元(2020.7.17)

Q.相手が唱えた《陰謀と計略の手》の効果によって、自分の《氷結龍 ダイヤモンド・クレバス》が手札に戻され、手札から下に重ねてあったカードが1枚捨てられました。これを墓地から手札に戻すことはできますか?
A.いいえ、できません。
手札に戻った後で異なるゾーンを経由した場合、同じカードとして扱うことができません。
引用元(2020.7.17)

Q.相手が唱えた《龍装の悟り 天命/ヘブン・デ・エンドレーサ》の呪文側の効果によって、自分の《氷結龍 ダイヤモンド・クレバス》がバトルゾーンを離れました。下にあったカードはどこから手札に加わりますか?
A.自分のシールドゾーンに《氷結龍 ダイヤモンド・クレバス》が裏向きで置かれた場合、下に重ねてあったカードも新たなシールドとして裏向きで置かれ、それらは手札に加えることができません。
また、どこに置くかは《龍装の悟り 天命/ヘブン・デ・エンドレーサ》の呪文側を唱えた側のプレイヤーが好きな位置に置くことができます。
引用元(2020.7.17)

Q.相手が唱えた《アルカディア・スパーク》の効果によって、自分の《氷結龍 ダイヤモンド・クレバス》がバトルゾーンを離れました。下にあったカードはどこから手札に加わりますか?
A.自分の山札に《氷結龍 ダイヤモンド・クレバス》を加えてしまった場合、《氷結龍 ダイヤモンド・クレバス》の下に重ねてあったカードは手札に加えることができません。
引用元(2020.7.17)