【マルコビート】
《エンペラー・マルコ》を中核とした【青赤緑ビートダウン】。
《大勇者「ふたつ牙」》や《スーパー大番長「四つ牙」》入りの物は「牙マルコ」などと呼ばれることもある。
エンペラー・マルコ SR 水文明 (5) |
進化クリーチャー:サイバーロード 6000 |
進化−自分のサイバーロード1体の上に置く。 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを3枚まで引いてもよい。 |
W・ブレイカー |
幻緑の双月(ドリーミング・ムーンナイフ) C 自然文明 (2) |
クリーチャー:ビーストフォーク 1000 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、手札を1枚、自分のマナゾーンに置いてもよい。 |
クゥリャン C 水文明 (3) |
クリーチャー:サイバーロード 2000 |
このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、カードを1枚引いてよい。 |
ほとんどのデッキが青赤緑で組まれる。
サイバーロードには《コーライル》や《クゥリャン》などの優秀なクリーチャーが数多く揃っているため、進化元に困ることはまずないだろう。
《エンペラー・マルコ》以外には、主に《スーパー大番長「四つ牙」》や《紅神龍ジャガルザー》、《爆竜 GENJI・XX》などが使用される。
《幻緑の双月》→《クゥリャン》→《エンペラー・マルコ》→《スーパー大番長「四つ牙」》と流れるように繋いでいくことができれば完璧と言えるだろう。
主要カード
進化元の候補
サブフィニッシャーの候補
その他の候補
《幻緑の双月》や《クゥリャン》、《青銅の鎧》を始めとしたアドバンテージを取りやすい軽量進化元を中心に展開し、《エンペラー・マルコ》に進化したところで本格的なビートダウンを開始する。
面倒な小型クリーチャーは《斬隠テンサイ・ジャニット》や《コーライル》で退かしながら、《スーパー大番長「四つ牙」》や《爆竜 GENJI・XX》などで攻撃の手を絶やさずに殴り続ける。
序盤のうちは火力に弱くS・トリガーを避けるため、殴らないことが多い。
対策
安定している上、すばやい動きをするため、極神編から戦国編辺りまで【青赤緑ビートダウン】の王道と言われていた。
失速させるためには、大まかに以下の二通りがあるので、メタを張る際はこれを基本に考えていくとよい。
また《コーライル》や《エンペラー・マルコ》を引けなかった場合、相手の中型クリーチャーに制圧されることも少なくはない。
ただし失速させた後、こちらがのろのろ動いているとすぐに復活されるため注意が必要。
その他
参考