《
|
破壊と誕生の神殿 SR 火/自然文明 (6) |
呪文 |
パワー5000以下の相手のクリーチャーを1体破壊する。相手がそのクリーチャーを墓地に置いた時、自分の山札を見る。その中から、墓地に置かれた相手のクリーチャーとコストが同じクリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。 |
パワー5000以下の相手クリーチャー1体を破壊し、同じコストのクリーチャーをリクルートできる。同じコスト「以下」ではないため注意。
相手のクリーチャーが1体減って自分のクリーチャーが1体増えるため、ボードアドバンテージ的には《アクア・サーファー》等cip除去能力持ちのクリーチャーと変わらない。
また、リクルートは破壊したクリーチャーのコストを参照するため、場合によってはより強力なクリーチャーやフィニッシャーをもリクルート出来る可能性を秘めている反面、破壊したクリーチャーと同じコストしか出せないため汎用性が低い。当然、山札にそれと同じコストがなければ、踏み倒しは不発に終わり、コストパフォーマンスの悪い火力呪文でしかなくなる。
《破壊と誕生の神殿》のコストと火力の関係上、3~7コストあたりがリクルートのねらい目だろうか。
リクルート範囲や、盤面の有利を作り出す効果であること、文明もあってビートダウンで採用されやすい。
的として最初に候補に挙がるのはcip能力クリーチャー達。基本使い捨てのため場に残りやすく、コストに対してパワーが低い。
無理に重量級のものを狙わなくとも、《青銅の鎧》や《解体人形ジェニー》、《腐敗無頼トリプルマウス》などを破壊して同じクリーチャーを出し返してやれば、確実にアドバンテージを稼いでくれる。
中でもS・トリガークリーチャーはコストが高くなるのでねらい目。《アクア・サーファー》や《火焔タイガーグレンオー》などを破壊出来ればフィニッシャーのリクルートすら狙える。
革命編で《閃光の守護者ホーリー》や《破壊者 シュトルム》など凶悪なS・トリガークリーチャーが増えたのは追い風になるか。
システムクリーチャーもコストに対してパワーが低い。そもそも放置すると詰みかねないため、除去札として真っ先に処理すべきだろう。
《雷鳴の守護者ミスト・リエス》や《封魔妖スーパー・クズトレイン》、《希望の親衛隊ファンク》あたりを破壊できれば、相手のロスも含めて大きなリターンが得られるだろう。
ミラーマッチで非常に強力な呪文であり、同じクリーチャーをデッキに採用しているため確実にリクルートできる。
ビートダウン同士でのミラーマッチはテンポアドバンテージの差を巻き返すのは難しく、後手後手になりがちである。その点、相手の打点やキーカードを破壊して同じクリーチャー、あるいはそれ以上に有効なクリーチャーをリクルートできれば、テンポを握り返すことが出来る。
【五元神】や【グレンモルト】ではその性質が顕著に表れた。
あまり相手次第にならないよう、こちらも低〜中コスト域にクリーチャーをばらけさせてデッキを組むことも重要である。特に進化クリーチャーは出せる状況が限定されるものの、コストに対して性能が高いため是非狙って行きたい。《超電磁コスモ・セブ Λ》のように進化元の指定が緩いものが使いやすい。
インフレの影響ですぐに弱体化するのが火力カードは宿命ではあるが、このカードはなかなか息が長い。
現在では4コスト以下でパワー6000以上のクリーチャーも珍しくはなくなっているためかなり刺さりが悪いが、《勝利のガイアール・カイザー》や《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》など、名目コストに反してパワーが低いサイキック・クリーチャーの登場で相対的に強化されたことがあったため、今後もカードプール次第で再び強化される可能性は否定できない。
登場当初はコスト踏み倒しが相手依存な上に範囲も狭いためあまり評価されなかった。そんな中でも【ボルバルステロイド】にブロッカー対策兼リソース系呼び出しでのアドバンテージ確保手段として1枚積みされることは有った。
極神編環境に入ると【五元神】が誕生し、《炎神フレイム・アゴン》、《黒神ダーク・インドラ》、《地神エメラルド・ファラオ》をリクルートする手段として用いられた。
《エンペラー・マルコ》が登場すると【マルコビート】が生まれ、除去札として利用された。《アクア・サーファー》に打ち込めば《ボルシャック・大和・ドラゴン》をリクルートすることも可能であり、柔軟な除去とリクルートでアドバンテージを得ることが出来た。
上記らではミラーマッチ対策の面も大きく、相手の《炎神フレイム・アゴン》や《黒神ダーク・インドラ》を破壊して自分のそれらをリクルートすれば、一気に巻き返すことが可能だった。
また、極神編で登場した《腐敗聖者ベガ》や《腐敗無頼トリプルマウス》は、5コストのクリーチャーをリクルートする上で非常に都合の良い的だった。
戦国編環境でも【五元神】や【マルコビート】は活躍をつづけた。
戦国編で活躍した【シノビドルゲーザ】は《西南の超人》や《土隠雲の超人》、《スペース・クロウラー》など4コスト域のクリーチャーが多く、それらのシンパシー元を破壊して《解体人形ジェニー》をリクルートし《剛撃戦攻ドルゲーザ》を叩き落すことが可能だった。
《魔光王機デ・バウラ伯》や以前からいる《予言者マリエル》など4コストの的が非常に多く、《解体人形ジェニー》を破壊して《解体人形ジェニー》をリクルートする光景もよくみられた。
神化編環境では【Mロマノフビート】や【マッドロマノフワンショット】に積載され、《大地と永遠の神門》や《爆進デス&リバース》と共に呪文でクリーチャーを増やす手段として用いられた。
覚醒編環境に入ると、パワーの割にコストの高いサイキック・クリーチャーが登場したことで注目を集める。
もっとも、この環境は《破壊と誕生の神殿》が投入されやすいビートダウン自体が下火であった。また、《時空の賢者ランブル》や《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》、《巨人の覚醒者セツダン》といった7コストの的を有効活用できるリクルート先があまりいなかった。
火力とクリーチャーの展開を同時にこなすという意味では《超次元ボルシャック・ホール》や《超次元ミカド・ホール》と立ち場が競合しており、【Mロマノフビート】や【マッドロマノフワンショット】からはそれらと入れ換えられていった。
エピソード1環境に入ると再びビートダウンが隆盛し始め、【マルコビート】の後継にあたる【ラムダビート】で投入された。
5コストのリクルート先兼的として《次元流の豪力》が登場し、6コストのリクルート先として覚醒編で登場した《爆竜 GENJI・XX》が強力であった。
また念願の7コストのリクルート先として《ボルバルザーク・エクス》を取得し、成功すれば強烈な一撃を叩き込むことが出来た。《勝利のガイアール・カイザー》は新たな的としてうってつけであった。
エピソード2環境でも【ラムダビート】は活躍し、サイキック・クリーチャーメタとして登場した《希望の親衛隊ファンク》を砕くために用いられた。
ドラゴン・サーガ環境では【グレンモルト】のミラーマッチ対策としての色を帯びた。
破壊と誕生の神殿 VR 火/自然文明 (6) |
呪文 |
相手のパワー6000以下のクリーチャー1体を破壊する。自分の山札から、そのクリーチャーと同じコストで進化でない、ランダムなクリーチャー1枚をバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。 |
DMPP-05で実装。他のエターナル呪文に合わせるためかレアリティがベリーレアになった。
火力が6000ラインに上がった一方で、山札から呼びだすクリーチャーはランダムかつ進化は呼び出せなくなり、強制となった。
火力が上がったのは大きく、《神滅竜騎ガルザーク》や《紅神龍ジャガルザー》などの6コストに手が届きやすくなり、【ヘブンズ・ゲート】に入る高コストの《悪魔聖霊バルホルス》や《血風聖霊ザーディア》も範囲に入るのが嬉しいところ。
ランダムになったとはいえ、火力が上がったことで、コストの高いクリーチャーをリクルートしやすくなったので、どちらかと言えば強化されたと言える。
相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。そのクリーチャーが破壊されたなら、自分の山札から破壊されたクリーチャーと同じコストかつ進化でない、ランダムなクリーチャー1枚をバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。 |