【5色マッド・デッド・ウッド】

《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》の早期展開、およびそちらを使ってのフィニッシュをコンセプトとしたデッキ。赤はタッチとなる。

Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド VR 闇/火文明 (7)
D2フィールド
S・トリガー
自分のクリーチャーすべてに「ウルトラ・セイバー:多色クリーチャー」を与える。
(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)
Dスイッチ:自分のターンのはじめに、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、各プレイヤーは自身のクリーチャーをすべて山札の一番下に置き、その後、進化ではないクリーチャーをすべて自身の墓地からバトルゾーンに出す。
Disアイ・チョイス VR 水/闇/自然文明 (6)
クリーチャー:サイバー・コマンド/ディスタス 3000
ブロッカー
スレイヤー
このクリーチャーが出た時、「S・トリガー」を持つカードを1枚、自分のマナゾーンからコストを支払わずに使ってもよい。

主要カード

《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》
《Disアイ・チョイス》《マッド・デッド・ウッド》を早期展開する手段
《ディスタス・ゲート》カウンターでリソース稼ぎからフィニッシュパーツ着地までをこなす

候補カード

《天災 デドダム》青黒緑を含むコントロールでは採用しない理由のない初動
《Disゾロスター》同上。シールド追加ができ、《ディスタス・ゲート》に対応
《神秘の石柱》2マナブースト1セルフランデスする自然単色マナ枠。マナ基盤にした多色を中盤以降墓地リソースに替えられる
《ダンディ・ナスオ》マナゾーンに任意のカードを設置&1枚墓地肥やし
《戯具 ヴァイモデル》墓地肥やしリアニメイトが一体になったS・トリガー獣素出しでリソース確保や《クロック》を呼び出して凌ぎたい
《メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター》ワンショット失敗時の保険やコントロールプランに使える足止め/《アルカディアス・モモキング》ロックされない防御札
《「雷光の聖騎士」》除去墓地肥やし、耐久とユーティリティ
《音感の精霊龍 エメラルーダ》暴発可能なシールド交換単色マナ基盤
《水上第九院 シャコガイル》フィニッシャー
《サイバー・I・チョイス》手札落ちしたS・トリガーにアクセスできる防御札
《アクアン》最大5枚ドロー出来る手札補充兼墓地肥やし。シャコガイルを墓地に落とせるのも美味しい
《終末の時計 ザ・クロック》リアニメイトギミックと相性抜群のS・トリガー獣
《ヴィオラの黒像》ロック手段がほぼ存在しないタマシード防御札

このデッキの回し方

《天災 デドダム》《Disゾロスター》などの初動でリソースを稼ぎ、5マナ貯まったら《戯具 ヴァイモデル》でさらにリソースを稼ぐ。

相手のビートダウンに対しては《メヂカラ・コバルト・カイザー》《「雷光の聖騎士」》でコントロールすることで応戦。《ディスタス・ゲート》《Disゾロスター》を2体出しして2枚シールド追加することで遅延するという手もある。

準備が出来次第《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》Dスイッチで大量リアニメイトを行う。この時、《水上第九院 シャコガイル》《終末の時計 ザ・クロック》を必ずリアニメイトすること。成り行き上リソース系のクリーチャーをリアニメイトできているはずなので、それらで山札を削ってから適宜《終末の時計 ザ・クロック》のcipを解決し、リソース系のクリーチャーの能力の使い過ぎによるライブラリアウトや《水上第九院 シャコガイル》による山札回復を阻止する。

手札が良い場合は5マナで《ディスタス・ゲート》を早撃ちしてそのまま《Disアイ・チョイス》《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》と繋げても良い。

最後に相手のターンの初めに流れで《水上第九院 シャコガイル》エクストラウィンを発動する。

無理に《水上第九院 シャコガイル》での勝利を狙わずに《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》で付けた除去耐性を活かしてワンショットするプランもある。

長所

【我我我ブランド】との対面では《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》を使って《水上第九院 シャコガイル》エクストラウィンに繋ぐことこそは難しいが、S・トリガーコスト踏み倒ししてクリーチャーを展開したりターンを凌いだりすることで安定して5ターン目辺りにワンショットすることができる。

S・トリガーの捲れ方次第では4ターン目辺りに《水上第九院 シャコガイル》プランが成立するなど、カウンターによる上振れ幅が大きい。

《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》のDスイッチ効果《ヴィオラの黒像》など、クリーチャー出すことに対するロック、呪文ロックcipメタのどれにも引っ掛からない除去手段に恵まれているため、各種ロック持ちを早期に着地させる【青黒緑退化】に詰み盤面を作られにくい。

上述のようにコスト踏み倒し系の防御札、メタに掛かりにくい防御札を搭載しているため、ビートダウン全般に強い。

《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》による除去耐性を活かしてワンショットする場合、多色クリーチャーだけをワンショットに参加させれば、結果的にやっかいな防御札である《ヴィオラの黒像》をケアすることができる。

短所

墓地利用メタカード指定除去は、合わせられるタイミングを作ってしまえば厳しい。S・トリガーで《戯具 ヴァイモデル》《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》などを一気に展開すればそれらを宛がわれずに済む。

熟練度と各対面に対する理解度が勝率に直結し、プレイングが難しい。

先攻を取られた場合、目ぼしい初動を《ウォズレックの審問》で引き抜かれるのが怖い。

《DG-パルテノン 〜龍の創り出される地〜》《キャンベロ <レッゾ.Star>》などの大量展開メタも厄介。前者はフィールドであるためカード指定除去が無い限り効果が永続し、後者はcipなので一度着地するとターン経過以外では効果を消せない。

環境において

DMRP-21期にオリジナルで多数上位入賞が報告され、環境入りを果たした。

DMBD-19DMBD-20発売直前には《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》の着地を待たずS・トリガーで展開したクリーチャーと共に《アイアン・マンハッタン》でワンショットする型が主流化。

DMBD-19DMBD-20期には【5色ディスペクター】折衷型が台頭。同じ時期に、攻撃制限のないファイナル革命先がメインデッキの約3割を占めることに着目し、《蒼き団長 ドギラゴン剣》《蒼き守護神 ドギラゴン閃》を採用し、攻撃に参加できるコマンドが4割近くの比率ということで《轟く革命 レッドギラゾーン》1枚積みしたワンショット型まで対等。DMBD-19DMBD-20終期には《百鬼の邪王門》《一王二命三眼槍》といったシールド0枚から機能するカウンター札を取り入れた型も。

『全国大会2019』日本一決定戦には、カウンターでクリーチャーを並べてから《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》を活かして詰める《ヘブンズ・ゲート》型が確認された。

DMRP-22《バイケンの海幻》を獲得。

2022年9月に入ると、《夏だ!デュエル修業だ!!》《若き大長老 アプル》を投入した【青黒赤緑邪王門】折衷型も結果を残した。

DMGP2022』Day2(オリジナル)では【マッド・デッド・ウッド】系統のデッキがベスト16に1人残ったと伝えられる。大量展開メタやカード指定除去がそれほど多くなかったのがここまで残った要因と見られる。

受け札を無効化する高速コンボデッキである【絶望神サガループ】の現役時代は肩身が狭かったが、そちらが消滅するとまたポツポツと結果を残すように。《聖魔連結王 ドルファディロム》《禁断竜王 Vol-Val-8》を使ってのワンショットをサブプランに取り入れた型が主流化。2023年8月の終わりごろには《ブレイン・スラッシュ》《ヴィオラの黒像》といった他のリアニメイト札に寄せた型も確認された。9月末には《砕慄接続 グレイトフル・ベン》+《Disアイ・チョイス》+《ブレイン・スラッシュ》のパッケージを採用した抜き4色型が128人規模のオリジナルのチャンピオンシップで4位入賞。

《Disコットン&Disケラサス》の登場後は、そちらを入れて基盤をディスタスに寄せた型も結果を出している。

アドバンスではカウンター系クリーチャーを《復活の祈祷師ザビ・ミラ》で砕いて《勝利の頂上 ヴォルグ・イソレイト6th》を呼び出す型も使われる。

DMGP2024-1st』終了後には、《アポカリプス・デイ》単色マナ要員として1枚積みした型がオリジナルで上位入賞。そちらのレシピは、元々のメインであった《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》を3枚に抑え、それぞれを4枚積みの《ブレイン・スラッシュ》《ディスタス・ゲート》が事実上のメインであった。

2024年5月の真ん中過ぎのアドバンスのチャンピオンシップでは、《勝利の頂上 ヴォルグ・イソレイト6th》をループさせて《ラルド・ワースピーダ/H.D.2.》を無限に連打する型が確認された(55人参加、4位)。

DM24-RP3《逆転の剣スカイソード》《逆転の影ガレック》《プリンセス・パーティ ~シラハの絆~》を獲得。

DM24-EX2《呪烏竜 ACE-Curase/繁栄の鏡》を獲得。

DM24-SP2期には《逆転の剣スカイソード》《逆転の影ガレック》《プリンセス・パーティ ~シラハの絆~》を投入した白青黒緑タッチ赤型が結果を出した(オリジナル、32人参加、準優勝)。

参考