《
|
魔光蟲ヴィルジニア卿 C 闇文明 (5) |
クリーチャー:パラサイトワーム/ナイト 3000 |
このクリーチャーが出た時、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。そのクリーチャーが進化クリーチャーで、このクリーチャーと同じ種族を1つでも持っていれば、出してもよい。 |
cipでクリーチャーを墓地回収する。さらに、それが進化クリーチャーかつこのカードと同じ種族ならば、そのままコスト踏み倒しでバトルゾーンに出すという疑似的なリアニメイトができる。
言うまでもなく進化ナイトおよび進化パラサイトワームの強力なサポートカード。《エマージェンシー・タイフーン》や《カラフル・ダンス》などで墓地に進化クリーチャーを落としてから出すのがセオリー。
DM-31で大幅にナイトの進化クリーチャーが増えたため、さまざまな使い道ができた。特に強力なアタックトリガーを持つ《暗黒皇グレイテスト・シーザー》や《星狼凰マスター・オブ・デスティニー》は奇襲性が高く、相手の意表を突きやすい。
パラサイトワームデッキに入れても《魔獣虫カオス・ワーム》や《黒蟲奉行》で除去、《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》でビートダウンなど、様々な可能性が考えられる。
墓地回収には種族に指定がないため、少々勿体ないがコスト踏み倒しを考慮せずに単なるcip墓地回収要員としても使用可能。
後に、出たと同時に自身を進化元に使って進化クリーチャーを踏み倒すカードに、《エヴォ・ルピア》などの「このクリーチャーから進化できる」指定が登場した。
《魔光蟲ヴィルジニア卿》の場合、そちらとは違いNEOクリーチャーは踏み倒しの対象外となってしまうが、このクリーチャー自身でない他のクリーチャーを進化元にして進化クリーチャーを出すことができる。
他には、バトルゾーンに進化元を必要としない特殊進化クリーチャーを出すこともできる。特に《大邪眼B・ロマノフ》との組み合わせは強力であり、神化編環境では【ヴィルジニアリアニメイト】がメタゲームで活躍した。
非常に強力な進化サポートであったのだが、神化編での活躍が祟って殿堂入りとなった。
デッキの主軸にすることは難しくなっているため、このカードのみに頼らないデッキビルディングが必要となった。
後に侵略や革命チェンジなど強力なコスト踏み倒し、及びそれに対応したコスト踏み倒しメタの普及などから、主要な呼び出し先であった《大邪眼B・ロマノフ》を4ターン目に早出しする程度では環境に影響を及ぼすとは言い難く、2020年1月1日付で殿堂解除を受けることとなった。
解除されるまでの間に、ナイトに属するダーク・ナイトメアやファンキー・ナイトメアの進化クリーチャーも登場したこともあり、新たなリアニメイト手段として期待されていた。
しかし当時とは異なり、《襲来、鬼札王国!》や《輪廻暴冥》など進化も対象のリアニメイト呪文が増えており、《魔光蟲ヴィルジニア卿》から踏み倒せる範囲となるとそれらの呪文で事足りることも多い為、使用率は高くない。
魔光蟲ヴィルジニア卿 R 闇文明 (5) |
クリーチャー:パラサイトワーム/ナイト 3000 |
バトルゾーンに出た時、自分の墓地からクリーチャー1枚を手札に戻す。それがこのクリーチャーと同じ種族を持つ進化クリーチャーなら、バトルゾーンに出してもよい。 |
DMPP-11で実装。レアに昇格した。
2024年8月29日のメンテナンスにより、TCG版と同性能に修正される。探索がなくなったため、コスト踏み倒し目的でも、単なる墓地回収をしたいときも墓地のクリーチャーの種類の多さで濁る事態はなくなった。
デュエプレで進化元・効果対象にナイトが追加された《大邪眼バルクライ王》との相性が非常に良くなっている。このカードから進化した《バルクライ王》で次の《ヴィルジニア卿》をリアニメイトすることで、2体目の《バルクライ王》を出すといった芸当も可能である。
後に登場した墓地進化GVの《大邪眼B・ロマノフ》、《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》も出せる。
魔光蟲ヴィルジニア卿 R 闇文明 (5) |
クリーチャー:パラサイトワーム/ナイト 3000 |
バトルゾーンに出た時、自分の墓地からこのクリーチャーと同じ種族を持つ進化クリーチャーを探索し、コストを支払わずにバトルゾーンに出してもよい。そうしなかった場合、自分の墓地から、ランダムなクリーチャー1枚を手札に戻す。 |
同種族進化クリーチャーの踏み倒しは探索で選び、リアニメイトしなかった場合の墓地回収が完全ランダムになっていた。
また、このカードが登場して長らく手札以外メタという概念がなくデメリットとして認識は薄かったものの、DMPP-25〜DP殿堂解除までの期間、《超九極 チュートピア》のメタに引っかかっていた。
登場以来、《大邪眼バルクライ王》や《暗黒皇グレイテスト・シーザー》など、主にナイト進化クリーチャーの発射台として活躍した。
DMPP-12で登場した《大邪眼B・ロマノフ》との相性はTCG版と同様良好で、【大邪眼B・ロマノフ】でも採用される。しかし、《大邪眼B・ロマノフ》自身がコスト低下によって出しやすくなったことや、《進化設計図》型の研究により、【B・ロマノフ】の躍進につれこのカードの採用率は下がっていった。
DMPP-15では《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》が登場。早期着地ができれば勝敗を決定づける破壊力を持つことから、《ヴィルジニア卿》は【M・R・C・ロマノフ】 (デュエプレ)における準必須カードとしてトップメタに進出した。
DMPP-16期で勢いを増した【M・R・C・ロマノフ】での活躍が祟り、2022年10月27日にDP殿堂となった。
瞬間的には【M・R・C・ロマノフ】の弱体化という役割として機能したものの、カードプールが形を変えるにつれて、《ヴィルジニア卿》に依存しない構築、および《ヴィルジニア卿》を入れると邪魔になる構築[1]の登場により、結果論ではあるが【M・R・C・ロマノフ】を弱体化する上では効果の薄い措置となった。
【M・R・C・ロマノフ】と同じく《ヴィルジニア卿》を活用するデッキである【大邪眼B・ロマノフ】もDP殿堂指定時点で《ヴィルジニア卿》が不採用になって久しく、結果的には【大邪眼バルクライ王】などの環境外のデッキだけが割りを食った形となる。
DMPX-01期の頃には【M・R・C・ロマノフ】で採用されるかどうかという話は終わり、デッキタイプとして【M・R・C】がAll Division環境のトップメタの常連からも外れていたためか、2024年8月29日にDP殿堂解除となった。