大邪眼(だいじゃがん)B(ビギニング)・ロマノフ》

大邪眼B・ロマノフ SR 闇文明 (7)
進化クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 12000
墓地進化GV−闇のクリーチャーを3体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを好きな数選び墓地に置いてもよい。こうして墓地に置いたカード1枚につき、相手の手札から1枚見ないで選ぶ。相手はそれを見せてから、自身の山札の一番下に置く。
T・ブレイカー

DM-34で登場した墓地進化GVを持つダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト進化クリーチャー

攻撃時のメテオバーンで、相手の手札を3枚まで無作為に山札の下に埋める効果を持つ。

12000の大型クリーチャー進化速攻しながら3枚ものハンデスを放てるのは強力。
自身のT・ブレイカーシールドブレイクしても、枚数上のハンドアドバンテージを与えない。

山札の下に送るという最上級のハンデス効果墓地利用を許さず、マッドネス《聖鐘の翼 ティグヌス》《墓守の鐘ベルリン》といったハンデスメタも無力化する。
墓地進化なのでバトルゾーンの状態に左右されずに召喚でき、バウンスマナ送りでもディスアドバンテージとなりづらいため粘り強い。
破壊されればもちろん、単にメテオバーンを使い切るだけでも次の墓地進化になるため、2体以上並べるのも容易。

ナイト進化であるため《魔光蟲ヴィルジニア卿》でのリアニメイトが可能。
4~5ターン目に12000T・ブレイカーが3ハンデスしながら切り込んでくるのはかなり強烈。
《大邪眼B・ロマノフ》の登場当時は脅威的なムーブであり、神化編覚醒編で暴れ《魔光蟲ヴィルジニア卿》殿堂入りする要因となった。

ドラゴンも持っているため、ドラゴンシナジーの他《黒神龍グールジェネレイド》リアニメイト要員となることが出来る。

ただし墓地進化GVであるため、《大邪眼B・ロマノフ》を出すには墓地に3枚のクリーチャーを用意する必要がある。
《戦略のD・H アツト》など手札交換、《カラフル・ダンス》などマナゾーンから、《ボーンおどり・チャージャー》《暗黒鎧 キラード・アイ》山札からなど、大量に墓地肥やしする手段は多いため、狙って行えばさほど難しい条件ではない。
《黒神龍グールジェネレイド》を落とすことが出来れば儲けもの。

《ルソー・モンテス/法と契約の秤》など他の汎用性の高い《大邪眼B・ロマノフ》のリアニメイト手段も登場している。
手打ちにも耐えうる強力なスペックでありながらリアニメイトで早出しできる可能性があり、ポテンシャルは高い。
神化編のなかでも特に強力な進化クリーチャーの1つであり、由緒ある「ロマノフ」の名にふさわしいカードパワーと言える。

革命編以降は侵略革命チェンジが登場し、3,4,5ターン目あたりにはT・ブレイカーサイズのハイスペックな大型クリーチャーが飛んでくるのが日常茶飯時となった。
また、全盛期の【ヴィルジニアリアニメイト】は、《カラフル・ダンス》により実質0コストで5枚ものデッキからの掘り出しと墓地肥やしができ、まだ1枚積めた《蒼狼の始祖アマテラス》の山札詠唱によるデッキスロットの節約、《母なる紋章》の踏み倒しルートも用意できた。これらのカードによってアナカラーで組んだ【ヴィルジニアリアニメイト】は高い安定性と速度、拡張性を両立させることが可能だった。
だが、それらをもってしてもこのデッキが環境を制したとは言い難く、主力パーツの《魔光蟲ヴィルジニア卿》殿堂入り前はトーナメントシーンでの活躍は【超次元コントロール】【Mロマノフビート】に押されていた。
2020年1月1日付で《魔光蟲ヴィルジニア卿》殿堂解除されたものの、それ以降もこのカードは目立った活躍を見せていない。

  • ビギニング(Beginning)とは発端、起源、根源などの意味合いを持つ単語。
  • 発売前にスーパーデッキSAGAブック付録のジャンボカードとして登場。ホイルを使用しているが、スーパーレアのホイルパターンは使用されなかった。

背景ストーリーにおいて

《邪眼教皇ロマノフII世》の煉獄の儀式によって、《邪眼皇ロマノフI世》《超竜バジュラ》《超神龍アブゾ・ドルバ》《超神龍バイラス・ゲイル》の太古の三龍の力を吸収して復活した姿。
その力からロマノフの始祖・キングロマノフの復活と勘違いされ「ビギニング・ロマノフ」と呼ばれていた。

復活直後に不安定な状態に陥り、周りの力を無条件に取り込み始める。この時の姿が《邪眼王B・ロマノフ》である。
その後様々なものを取り込んで《暗黒の悪魔神ヴァーズ・ロマノフ》《神羅ダークネス・ロマノフ》へと変化し、最終的にNEXと融合して《超神羅ロマノフカイザー・NEX》になったことでようやく安定した。

デュエル・マスターズ プレイスでは

大邪眼B・ロマノフ SR 闇文明 (6)
進化クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 12000
墓地進化GV-自分の墓地の闇のクリーチャー3枚
メテオバーンX:攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを好きな枚数墓地に置いてもよい。そうした場合、こうして墓地に置いたカード1枚につき1枚、相手のランダムな手札を公開させる。相手はそれをランダムな順番で山札の一番下に置く。
T・ブレイカー

DMPP-12で実装。コストが6と軽くなった。

《魔光蟲ヴィルジニア卿》リアニメイトする面ではコストの変更に意味はないが、現実には《ダーク・ライフ》《無頼魔獣ギガヴォル》とテンポよくブーストして素出しすることも多々あり、軽量化は非常にありがたい。
TCG版では4ターン目の登場は《ヴィルジニア卿》による踏み倒しが必須だったのが、上記の流れで素出しによる4ターン目召喚が可能になっており、《魔光蟲ヴィルジニア卿》への依存度が低下している。
その他、《カラフル・ダンス》一辺倒だったTCGの頃と違い墓地肥やしカードが非常に充実しているため、デッキ全体の事故率も低減された。

また、《ヴィルジニア卿》との組み合わせにおいても、コスト3のブロッカー《邪眼銃士ディミトリ卿》S・トリガー《邪眼死爵ゲーネフ卿》で攻撃を凌ぎつつピンポイントに墓地に置くのはTCG版ではできなかった動きなので、そちらも上手く活用したい。

加えて、TCG版からはコストの減少とパワー低下で味方を巻き込まなくなる大幅強化を受けた《超神星 DEATH・ドラゲリオン》まで組み込める。

環境において

DMPP-12環境では、【ボルシャック・NEX】【エンペラー・キリコ】【剣誠・ドラゴン】など、本来は非速攻デッキに分類されるべきのデザイナーズコンボデッキで5〜6ターンキルが標準化されつつあり、活躍が難しかった。
この弾に限った話ではなく、DMPP-06《クリスタル・ツヴァイランサー》DMPP-08EXからナーフ前まで《驚天の超人》で3ターン目T・ブレイカーDMPP-11で最速4ターン目に《超天星バルガライゾウ》+ドラゴン最大3体、DMPP-07では5ターン目にはゲーム終了の《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》などの前例がある。

それら中速・準高速デッキは早期に手札を1〜2枚まで消費しつつ戦うため、手札が2枚以下の相手にT・ブレイカー持ちのアタックトリガーで3ハンデスしても相手の手札が増えてしまう。
ハンデスについては割り切って、「アタックトリガーで妨害を使える召喚酔いしない大型を連打して圧倒する中速ビートダウンデッキ」という立ち位置で運用するのが最適解とされる。その都合上、《超神星 DEATH・ドラゲリオン》は必須であり、むしろ勝利に貢献することが多いのは盤面処理の《DEATH・ドラゲリオン》なのかもしれない。

DMPP-13環境では、目の上のたんこぶだった【ボルシャック・NEX】【エンペラー・キリコ】【剣誠・ドラゴン】が全員下方修正され、中速デッキなのに上振れ5ターンキル(【剣誠】は上振れ4ターンキル)してくるという状況にメスが入れられた。

相対的にそれら中速デッキよりも先に《大邪眼B・ロマノフ》を暴れされることが可能になり、使用率は急上昇した。その反動で《お清めトラップ》による対策が進んでいる。
また、【黒緑速攻】といった速度に全振りしたデッキも新弾で強化されており、こちらも絶望的ではないにしろ苦戦を強いられる。
New Divisionでは《フェアリー・ギフト》が使用不可になったので上振れ4ターンは消滅したが、《魔龍バベルギヌス》を獲得して起動時の盤面調整が可能になり強化された【バルガライゾウ】は依然として標準5ターンキルのデザイナーズコンボデッキであり、【大邪眼B・ロマノフ】はあくまでTier1のうちのひとつという立ち位置に落ち着いている。

また、環境初期はTCG版では定番であった《魔光蟲ヴィルジニア卿》《カラフル・ダンス》が頻繁に採用されていたが、研究の進んだ後期では《B・ロマノフ》のコスト軽減や強力なゲームオリジナルカードによるデザイナーズコンボと相性が良くないことなどが判明し、ほとんど見られなくなった。

DMPP-14環境では、《冒険の覚醒者ジョンジョ・ジョン》が登場したことにより《B・ロマノフ》も《超神星 DEATH・ドラゲリオン》も止められてしまうことから相対的に弱体化。対策として《暗黒の悪魔神ヴァーズ・ロマノフ》を採用した型が増えた。

DMPP-15以降は使用者・被使用者ともに《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》を強く意識するようになり、《大邪眼B・ロマノフ》は特に目立った活躍はしていない。
DMPP-16期に【M・R・C・ロマノフ】のナーフ目的で行われた《魔光蟲ヴィルジニア卿》DP殿堂により、【大邪眼B・ロマノフ】の終盤での今引きが弱くなる巻き添えを食らった。
しかし前述の通り、研究が進んで《魔光蟲ヴィルジニア卿》に依存しない型が主流になっていたこともあって被害は軽微か。とはいえ《超神星 DEATH・ドラゲリオン》後の減ったマナから3打点を生み出せるので、2,3枚程度構築に入っていたケースはある。

その他

  • 一時期、公式サイトのルビが「だいじゃがんB・ロマノフ」になっている誤植が存在していた。現在では修正され、「だいじゃがんビギニング・ロマノフ」と正しい表記になっている。

関連カード

フレーバーテキスト

  • DMX-12
    お前のすべてを闇に葬る。
  • DMPP-12
    邪眼一族の生き残りは、その繁栄を邪魔するエンペラー・キリコをデリートするため、伝説の大邪眼を蘇らせた。
  • DMPP-12(シークレット)
    神を討つため、さらなる力を手に入れ邪眼の王が蘇る!!
  • プライズ
    わたしの使命・・・それは、今度こそみんなを守ること・・・。――不亞幽

収録セット

デュエル・マスターズ

デュエル・マスターズ プレイス

参考

タグ: 進化クリーチャークリーチャー闇文明黒単単色コスト7ダークロードドラゴン・ゾンビドラゴンナイトパワー12000墓地進化GV墓地進化GV:闇のクリーチャー墓地進化墓地進化:闇のクリーチャー進化GV進化GV:闇のクリーチャー進化進化:闇のクリーチャーメテオバーンアタックトリガーハンデスランダムハンデス山札送りT・ブレイカーロマノフロマノフ (名称カテゴリ)SRスーパーレアShishizaru藤崎聖人進化クリーチャー (デュエプレ)クリーチャー (デュエプレ)闇文明 (デュエプレ)黒単 (デュエプレ)単色 (デュエプレ)コスト6 (デュエプレ)ダークロード (デュエプレ)ドラゴン・ゾンビ (デュエプレ)ドラゴン (デュエプレ)ナイト (デュエプレ)パワー12000 (デュエプレ)墓地進化GV (デュエプレ)墓地進化GV:闇のクリーチャー (デュエプレ)墓地進化 (デュエプレ)墓地進化:闇のクリーチャー (デュエプレ)進化GV (デュエプレ)進化GV:闇のクリーチャー (デュエプレ)進化 (デュエプレ)進化:闇のクリーチャー (デュエプレ)メテオバーン (デュエプレ)アタックトリガー (デュエプレ)ハンデス (デュエプレ)ランダムハンデス (デュエプレ)山札送り (デュエプレ)T・ブレイカー (デュエプレ)・ (デュエプレ)ロマノフ (デュエプレ)ロマノフ (名称カテゴリ) (デュエプレ)SR (デュエプレ)スーパーレア (デュエプレ)シークレットカード (デュエプレ)PR (デュエプレ)プライズ (デュエプレ)Shishizaru (デュエプレ)shosuke (デュエプレ)藤崎聖人 (デュエプレ)