【青単コントロール】
水単色で組まれたコントロール。
ドラゴン・サーガに入ってマナ武装を持つカードが登場したことで生まれたデッキタイプである。
龍波動空母 エビデゴラス VIC 水文明 (4) |
ドラグハート・フォートレス |
自分のターンのはじめに、カードを1枚引いてもよい。 |
龍解:自分がカードを引いた時、それがそのターンに引く5枚目のカードであれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。(ゲーム開始時、ドラグハートは自身の超次元ゾーンに置き、バトルゾーンを離れた場合、そこに戻す) |
龍解後⇒《最終龍理 Q.E.D.+》 |
理英雄 デカルトQ(キュー) VR 水文明 (7) |
クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 7000 |
ブロッカー |
マナ武装 7:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに水のカードが7枚以上あれば、カードを5枚まで引いてもよい。 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、手札を1枚、新しいシールドとして、自分のシールドゾーンに裏向きにして加えてもよい。そうした場合、自分のシールドをひとつ選び、手札に戻す。ただし、その「S・トリガー」は使えない。 |
W・ブレイカー |
マナ武装の《術英雄 チュレンテンホウ》や《理英雄 デカルトQ》、置きドローの《龍波動空母 エビデゴラス》など、いくつかの有力なカードを中心に組まれる。
これといった定型は無く、プレイヤーの好みを活かしやすい。
ドラゴンの候補
リキッド・ピープルの候補
その他
呪文の候補
超次元の候補
このデッキの戦い方
序盤は各種リキッド・ピープルやバウンスカードで凌ぎ、マナが貯まり次第、大型のドラゴンに繋いでいく。いくつかのコンボが考えられ、それを組み合わせてデッキが組まれることが多い。
例えば、《アクア大尉 ガリレオ・ガリレイ》はマナ武装5で呪文のコスト軽減ができる。出した次のターンには《龍素解析》が撃てるため、ドローしながらドラゴンを出せる。
また、序盤は《アクア操縦士 ニュートン》や《アクア・ハルカス》や《アクア隠密 アサシングリード》などで凌ぎ、シンパシーで軽くした《龍素開放》を使う手もある。
《ブレイン・チャージャー》や《スペルブック・チャージャー》でマナブーストし、マナ武装持ちの《理英雄 デカルトQ》などに繋ぐのもいい。
《術英雄 チュレンテンホウ》は相手クリーチャーが攻撃する時に手札からS・トリガー呪文をコスト踏み倒しできる。マナ武装7が起動すればさらに墓地からもう一度唱えられるため、《幾何学艦隊ピタゴラス》で4体バウンスという芸当も可能。
呪文を連射し、《龍素記号Mj リンシャンカイホ》のコスト軽減するタイプもある。素のマナコストは12だが、自分の墓地の呪文を山札に戻すことでコスト軽減できるため、5、6枚落とせば6マナ前後での召喚も容易。ただし、呪文が山札に行ってしまうため、バウンスを喰らうと再召喚に手間取る点に注意。
《龍波動空母 エビデゴラス》の龍解を狙うのもいい。まずは《龍覇 メタルアベンジャー》や《龍覇 M・A・S》置きドローの《龍波動空母 エビデゴラス》をリクルートする。
次のターンには7マナ貯まるはずなので、《理英雄 デカルトQ》のマナ武装でドローすれば簡単に龍解して《最終龍理 Q.E.D.+》になれる。
S・トリガーを多めに投入し、《蒼神龍チェンジ・ザ・ワールド》のシールド追加で粘るタイプもある。相手にビートダウンされたら《チェンジ・ザ・ワールド》でシールドを回復させ、減った山札は《龍素記号Xf クローチェ・フオーコ》で補充する。
様々な動きが可能でデッキビルディング自由度は高いが、その分デッキの方向性は見失わないようにしたい。
このデッキの弱点
マナブーストの手段が各種チャージャーくらいしかないので、どうしても相手の動きに出遅れがち。強力なマナ武装に必要な7マナ貯まるまで、何とか持ちこたえたい。
除去がほぼバウンスのみなので、cipを再利用されることが多い。特に《「祝」の頂 ウェディング》のような強力なcipを持つフィニッシャーには弱い。
その他
参考