《
|
暗黒破壊神デス・フェニックス P 闇/火文明 (4) |
進化クリーチャー:ゴッド/フェニックス 9000+ |
墓地進化V:闇または火のクリーチャーを2体墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつ出す。 |
パワード・ブレイカー |
トライ・G・リンク:《龍神ヘヴィ》の右横または《龍神メタル》の左横、またはその間(バトルゾーンに自分の指定ゴッドがあれば、このカードをリンクしてもよい) |
メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下に重ねたカードを1枚、墓地に置いてもよい。そうしたら、《龍神ヘヴィ》または《龍神メタル》を1体自分の墓地から出す。 |
DMEX-16で登場した闇/火のゴッド/フェニックスの進化クリーチャー。
《破壊神デス》が《暗黒王デス・フェニックス》と合体し、以前の転生姿の《破壊神デスペラード》より更にコストが軽くなってリメイクされた。
墓地進化Vによって墓地に進化元が2体必要になったとはいえ、コストが4まで下がっているので出しやすさが格段に上がっている。
メテオバーンの効果により攻撃するだけでG・リンクでき、ヘヴィ・デス・メタルの完成難易度自体も大幅に下がっている。
リンク先である龍神ヘヴィ/龍神メタルを進化元にしていてもメテオバーンでそれらを墓地に置いてそのまま出せるため、逆に《ヘヴィ》《メタル》が1枚しか墓地に無い状況でも2度目の能力誘発までに追加の墓地肥やしをすれば間に合わせられたりと融通が利く。
コスト4の軽さで即《極限龍神メタル》/《龍神メタル》のランデス+αによる妨害、もしくは《極限龍神ヘヴィ》/《龍神ヘヴィ》の攻撃強制によりパワー14000以下のクリーチャーの殲滅&牽制を行えるのは破格。登場時の環境では《蒼き守護神 ドギラゴン閃》や《聖魔連結王 ドルファディロム》らを一方的に返り討ちにできるパワーラインが非常に大きい。
更にはG・リンクによって除去を受けてもリンクしたゴッドを身代わりにできるため、1回程度であれば次のターンにはメテオバーン&素出しによりトライ・G・リンクの完成も問題無く狙える。
このカードの場合《破壊神デス》のようなトライ・G・リンクを達成した(している)時のみに働く能力を持たないので、比較すると3体リンクを狙う優先度は下がる。
しかしパワー21000のQ・ブレイカー相当と2回分の耐性を獲得でき、《ヘヴィ》の効果による自爆特攻攻撃強制による制圧がより強固になるので基本的に恩恵はある。
このカードの弱点としては、アタックトリガーによるリアニメイト能力であり、墓地利用メタに加えタップインや攻撃ロック等の妨害も一通り刺さる点。
《極限龍神ヘヴィ》による除去も選ばせ除去という不安定なものなので、このカードを主軸にデッキ組む際は露払い用のカードをしっかり採用したい。
総じて、ゲーム環境の高速化に伴い、《破壊神デス》のロマンをカットしヘヴィ・デス・メタルの早期完成に特化した性能。
反面メテオバーンを使う都合ビートダウンを要求されるのでコントロール戦術には不向きである。
「ヘヴィ・メタル」による妨害とゴッドとしての耐性を活かしつつも、一度場に出したならば決着は急ぐ必要があるだろう。
《神の裏技ゴッド・ウォール》は特に強力なサポートであり、G・ゼロで即座に除去耐性が得られ、後からのリンク先にも適用されるので相手の場にコスト踏み倒しメタがあっても置換効果でない限りは損害無くメテオバーンを使用できる。《ヘヴィ》の自軍破壊のデメリットの帳消しにも役立つ。
《メルゲ否男/「今も我らの願いはただひとつ」》、《ブラッディ・クロス》、《ダーク・ライフ》、《悪魔妖精ベラドンナ》などの1マナ墓地肥やしやマナブーストを兼ねるものを駆使すれば最速3ターン目の降臨を狙える。
墓地進化Vの都合上、投入するデッキは闇か火のクリーチャーをなるべく多くしておくのが良い。
マナコストが軽いので《生命と大地と轟破の決断》や《絶望と反魂と滅殺の決断》等でこのクリーチャーと《極限龍神ヘヴィ》もしくは2体目の自身を同時に出せれば1ターンでトライ・G・リンクを達成することも可能。《二刀流Re:トレーニング》や《瞬閃と疾駆と双撃の決断》等と組み合わせた連続メテオバーンでも良い。《焔流トレーニング》の場合はG・ストライク等をケアできる。
進化フェニックスとしては条件が緩く、かなり出しやすい部類に入る。そのため《究極銀河ユニバース》との組み合わせも考慮できるが、エクストラウィンを目指すにはオブジェクトとしての枚数を減らすためにG・リンクを諦める必要があるので、そこまで相性が良いわけではない。主軸にはなりづらいが【ジュヴィラユニバース】に採用して《ユニバース》の墓地からの進化元とし、そちらに無理なく入る《極限龍神ヘヴィ》とのG・リンクをサブプランとして狙うのも面白い。
《ヘヴィ》《メタル》のいずれかとでもリンクしていれば火の進化ドラゴン扱いとなるため、《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》の侵略条件を満たす。無傷ならば3枚のオブジェクトが進化元となりあちらのメテオバーンで即ダイレクトアタックを狙える。両者共にザキラの切り札のリメイクカードであり、豪快でヒロイックな勝ち筋として一考の余地あり。
《ゲンムエンペラー <ヘヴィ.Star>》も《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》と同様進化クリーチャーとしてのサポートを共有しながらG・ゼロで踏み倒すことができる。《虚∞龍 ゲンムエンペラー》等で回収しそのまま進化させればフィニッシャーに化けるので強力。
「破壊神デス」の名称カテゴリに含まれるので、《ゴッド・オブ・ゼット》等のサポートの対象となる。
《龍神メタル》とリンクしていると、「W・ブレイカー」「T・ブレイカー」「パワード・ブレイカー」の3つのブレイカー能力を持つこととなる。この場合は攻撃プレイヤーが好きな1つを選びそのブレイク数でブレイクできる。
リンク対象の《龍神ヘヴィ》《龍神メタル》は通常クリーチャーだが、特殊タイプは加点方式であるため、このクリーチャーとリンクする事で「進化」の特殊タイプを持つことが優先されて進化クリーチャーとなる。「進化クリーチャー兼、クリーチャー」のような状態にはならない。今までは《名も無き神人類》と進化ゴッドをG・リンクさせないと起こりえなかったが、このカードの場合は頻発するので注意。
能力の関係上、《破壊神デス》のリメイクと謳われているが、イラストは元の両翼に加えて《龍神ヘヴィ》/《龍神メタル》とリンクする為の翼を備えた《暗黒王デス・フェニックス》といったデザインとなっている。
2体の進化元を必要とする点も《暗黒王デス・フェニックス》に由来すると思われ、結果的に元々の《破壊神デス》の要素はイラスト/能力の両面で稀薄に留まっている。
進化手段は変化したものの上記の通り2体の進化元を必要とする点は《暗黒王デス・フェニックス》と同一であり、コストやパワーも据え置きとなっている。
《邪神M・ロマノフ》《邪神R・ロマノフ》《邪神C・ロマノフ》から実に11年ぶりとなるゴッドの進化クリーチャーであり、《火之鳥カイザー・アイニー》から10年ぶりにして史上2体目となる墓地進化Vでもある。
Q.自分のリンクしている《龍神ヘヴィ》《暗黒破壊神デス・フェニックス》《龍神メタル》がバトルゾーンにいる状況で、その《暗黒破壊神デス・フェニックス》の進化元に《ボルシャック・ドラゴン》がいます。この《暗黒破壊神デス・フェニックス》のみが離れ、再構築により進化元の《ボルシャック・ドラゴン》が残る際、《龍神ヘヴィ》と《ボルシャック・ドラゴン》、《龍神メタル》はリンクしたままですか?
A.いいえ、リンクは外れます。不適正なカードのリンクは外され、それぞれバトルゾーンに別々のクリーチャーとして残ります。
また、この場合、《破壊神デス》がバトルゾーンを離れているので、リンクが外れた後、《龍神メタル》の「このクリーチャー、《龍神ヘヴィ》、《破壊神デス》の3体がリンクしていて、《破壊神デス》が離れた時」の能力で、《龍神ヘヴィ》と《龍神メタル》を再び「G・リンク」させることができます。
引用元(2021.9.7)
Q.自分のリンクしている《龍神ヘヴィ》《暗黒破壊神デス・フェニックス》がバトルゾーンにいる状況で、その《暗黒破壊神デス・フェニックス》の進化元に《ボルシャック・ドラゴン》がいます。この《暗黒破壊神デス・フェニックス》のみが離れ、再構築により進化元の《ボルシャック・ドラゴン》が残る際、《龍神ヘヴィ》と《ボルシャック・ドラゴン》はリンクしたままですか?
A.いいえ、リンクは外れます。不適正なカードのリンクは外され、どちらもバトルゾーンに別々のクリーチャーとして残ります。
(総合ルール 703.4e) 引用元(2021.9.7)
Q.自分のリンクしている《龍神ヘヴィ》《暗黒破壊神デス・フェニックス》がバトルゾーンにいる状況で、その《暗黒破壊神デス・フェニックス》の進化元に《龍神メタル》がいます。この《暗黒破壊神デス・フェニックス》のみが離れ、再構築により進化元の《龍神メタル》が残る際、《龍神ヘヴィ》と《龍神メタル》はリンクしたままですか?
A.はい、リンクした状態でバトルゾーンに残ります。リンクしていた《暗黒破壊神デス・フェニックス》の状態定義効果を、《龍神メタル》が引き継ぎます。
(総合ルール 801.4c) 引用元(2021.9.7)