氷打の妖精(アイシング・フェアリー)巨打設計図(ジャイアント・インパクト)

氷打の妖精 R 自然文明 (2)
クリーチャー:ジャイアント・スノーフェアリー 9000
このクリーチャーは攻撃できない。
相手のターン中、相手のクリーチャーが召喚以外の方法で出た時、このクリーチャーとそのクリーチャーをバトルさせてもよい。
巨打設計図 R 自然文明 (3)
呪文:ジャイアント・スキル
自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から、ジャイアントとスノーフェアリーをすべて手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。

DM23-RP1で登場した自然ジャイアント・スノーフェアリー自然ジャイアント・スキル呪文ツインパクト

クリーチャー側は召喚以外に反応して効果バトルを行うコスト踏み倒しメタ
コスト2・攻撃不可という点は《デスマッチ・ビートル》と共通だが、召喚扱いのコスト踏み倒しを許してしまう点、パワー9000に低下したことにより効果バトルに負けやすくなってしまった点、さらにはガードマンの削除と様々な要素で弱体化しているため、種族の違いと呪文側の有無が大きな差別化点となる。

呪文側はジャイアントスノーフェアリーを最大3枚手札補充する効果。
非クリーチャーでも回収対象になり、《ジャスミンの地版》《ファンタジスタ・ライフ》も手札に加えることができる。コスト3で最大3枚回収とコストパフォーマンスは標準の域を出ないが、自身が回収対象に入っている手札補充はやはり優秀。

メタクリーチャーが抱える根本的な欠点として刺さらない相手には腐りがちになるという点があるが、このカードはツインパクトのメカニズムによってそれを克服しており、腐る状況が非常に少ない。
どちらの側で使用するのかをスムーズに判断する、プレイヤーとしての腕が問われる一枚となっている。

メタとしての性能

そもそも、「相手のターン中に行う召喚以外の方法」に反応するメタクリーチャーは《異端流し オニカマス》《ブルーム=プルーフ》のように確実に1回除去が発動する、または《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》《ガル・ラガンザーク》のように着地置換効果を出すことすら許さないのが過去のカードスペックである。

《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》を始めとしたバトルで勝てない踏み倒しには手出しができないため、刺さらない相手が多い踏み倒しメタカードと言える。また、GR召喚マスターG・G・G無月の門、同弾で登場したメクレイドなどは召喚扱いのコスト踏み倒しなのでバトルすらせずスルーされてしまう。

《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》《龍星装者 “B-我”ライザ》といった、中型以下を展開する効果を阻止する目的で運用したい。上記2つはどちらも《氷打の妖精》よりパワーが低いため、よく同じデッキに入っている《エヴォ・ルピア》,《“必駆”蛮触礼亞》も同時に対策できる。他には《龍装者 バルチュリス》には強い。《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》,《ナウ・オア・ネバー》などから踏み倒した《龍風混成 ザーディクリカ》などにも多少は刺さる。

  • ただし、後述する通り運用方法は「クリーチャー側は場持ちの良い軽量ジャイアント・スノーフェアリー」「呪文側は専用デッキなら安定した複数枚ドローソース」と分析されているため、実戦でバトルゾーンにポン置きすることは正しいプレイングの範疇に含まれると思われる。

他のカード・デッキとの相性

  • スノーフェアリーデッキと相性の良い《武家類武士目 ステージュラ》との組み合わせでは、《氷打の妖精》の効果バトルをさらに《ステージュラ》に肩代わりさせることもできる。もっとも、パワーラインが9000から11000に上がるだけなので強化幅はそれほど大きくない。ただでさえパワー10000のクリーチャーの数が少なく、パワー11000は値打ちの低いパワーとされているため過信は禁物である。
  • 《種族選別》は種族を見て「クリーチャー」しか回収できないが、《巨打設計図》は種族を見て「カード」を回収する違いもある。現状ではどちらもフルクリーチャー気味の構成で輝くドローソースだが、《巨打設計図》は独自の道に進む可能性も否定できない。

その他

  • 呪文側の名前は漢字部分は《巨大設計図》のオマージュ、ルビは《種族選別(パンドラ・インパクト)》のオマージュになっている。
    また、ゴルフクラブのフェース面がボールに当たる瞬間を指す「インパクト」と、原始惑星同士の衝突を指す「ジャイアント・インパクト(巨大衝突)」もかかっている。

サイクル

DM23-RP1レアツインパクトサイクル

関連カード

収録セット

参考