【バードリアント】
キズナコンプで非進化パワー12000以上の自然クリーチャーを踏み倒す能力を持つNEOクリーチャー《バードリアント》を主軸としたビートダウンデッキ。
バードリアント SR 自然文明 (7) |
NEOクリーチャー:グランセクト 12000 |
NEO進化:自分の自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。 |
T・ブレイカー |
キズナコンプ(このクリーチャーが攻撃する時、好きな数の自分のクリーチャーのKZ能力を使う) |
KZ−自分の山札の上から2枚を見る。その中から自然のパワー12000以上の進化ではないクリーチャーを1体、バトルゾーンに出してもよい。残りを自分の手札に加える。 |
《バードリアント》を起点に大型クリーチャーを次々と展開し、時にはキズナや他のコスト踏み倒し手段も利用しながら、質と量の両面を揃えて豪快にビートダウンしていくのがこのデッキの基本的な狙い。
上手く決まれば一度の攻撃で4体前後、オーバーキルではあるがデッキ構成を特化させれば10体近いクリーチャーを一度に踏み倒す事も不可能ではない。
デッキビルディング次第で中々の強さのデッキとなることに反して、キーカードの《バードリアント》もデッキタイプ自体もマイナーな事もあり、予測困難なコスト踏み倒し効果も相まって対戦相手の意表を突いた攻めが期待できるだろう。
確認されるデッキレシピの数が少ないため今の所これといった定型はないが、現状では自然単色、またはそこに一部の文明(特に光がポピュラー)をタッチした準自然単で組まれる事が多い。
主要カード
候補カード
序盤の候補(2コスト以下)
序盤の候補(3コスト以上)
踏み倒す候補(コスト踏み倒し)
踏み倒す候補(除去)
踏み倒す候補(フィニッシャー級)
踏み倒す候補(防御)
その他の候補
S・トリガーの候補
このデッキの回し方
自然デッキの定石として、マナブーストからスピーディーにフィニッシャーへと繋げるのが第一の狙い。
具体的には、《タルタホル》などの2コストマナブースト→《ボントボ》などの4コスト2マナブーストクリーチャー→それらを《バードリアント》へNEO進化させ、攻撃開始…というコスト2→4→7の流れが最もポピュラー。デッキスペースに余裕があれば、そこに《トレジャー・マップ》も加えて流れを1→2→4→7とするのも良い。
《バードリアント》が出せる7マナまで到達すれば後はそちらの能力で一気に展開できるので、デッキ構成にもよるがそれ以上過剰にマナブーストを行う必要はない。
《バードリアント》を召喚して攻撃した後は、能力で出てきたクリーチャーに応じて臨機応変に盤面を処理していく。
《バードリアント》は単体では2枚しか山札を見られない性質上、その状況で欲しいクリーチャーを狙って出すのが難しいので、《コッツナ》を筆頭としたキズナ持ちクリーチャーを多めに投入して、キズナの連鎖から出したいクリーチャーを強制的に引きずり出せるようなデッキ構成にするか、または環境や自分のプレイスタイルに合わせて踏み倒すクリーチャーの種類を特定の目的に特化させるか、あるいはどんなクリーチャーが捲れても確実にアドバンテージを稼げるようなバランスの良い構築を心がけると良い。
以下は踏み倒したクリーチャーに応じて行うプレイングの一例。
一番上の例は相手のブロッカーやS・トリガーなどに一切邪魔されない事が前提ではあるが、理論上4ターン目にダイレクトアタックに到達する事が可能。
そこまで上手く行かずとも、《バードリアント》さえ維持できれば5〜6ターン目に勝負を決めることは容易い。
いずれにせよ出てくるクリーチャーはT・ブレイカーかそれ以上の能力を持っているはずなので、3〜4体ほど並んだところで一気にシールドに攻め込めば、よほどの事がない限りはそのまま殴りきってダイレクトアタックまで持ち込めるだろう。
このデッキの弱点
《バードリアント》が出るまでは非力なクリーチャーしか出せないため、【速攻】の相手は苦手。
S・トリガーとごく限られた除去手段で上手く立ち回るしかない。
そして《バードリアント》が出た後は一転してコスト踏み倒しを多用する事になるため、コスト踏み倒しメタの事前の対処が課題となる。
展開のほぼ全面を《バードリアント》が担っているので、そちらが出る前にハンデスで落とされると辛い。
《解体人形ジェニー》を筆頭としたピーピングハンデスは防ぎようが無いが、それ以外なら《キキリカミ・パンツァー》で対抗できるので、警戒するようであれば数枚投入しておきたい。
それが無理なら、《ナ・チュラルゴ・デンジャー/ナチュラル・トラップ》など今引きでも十分戦える別のクリーチャーでごり押しすることもプレイングの一つとして考慮に入れよう。
大量展開を行えるデッキの共通点として、ピンポイントメタの《アポカリプス・デイ》には要注意。
後述の理由により山札が切れる寸前まで展開した後にそちらを踏んでしまうと、その後の立て直しは絶望的となる。
《古代楽園モアイランド》で封じることが出来る他、《龍装者 ジスタジオ》では踏み倒しメタと同時に無力化することが可能な為、可能であれば活用したい。
《バードリアント》のキズナコンプにより想像以上のスピードで山札が減っていくため、ライブラリアウトにも注意。
そちらの能力は実質任意のため、危なくなったら能力を使わなければ良いだけなのだが、《ヴォルグ・サンダー》などで故意に山札を削るデッキが相手の時は、能力の発動を止めるタイミングをある程度見極めたほうが良いだろう。
その他
参考