【超越男】
《超越男》に山盛りされたキーワード能力を《Dの牢閣 メメント守神宮》や《Dの光陣 ムルムル守神宮》で活かすコントロール。5色ないし青黒赤緑で組まれる。
超越男 P 光/水/闇/火/自然文明 (5) |
クリーチャー:アウトレイジ/へドリアン/シノビ/ダイナモ/ハンター/チルドレン/ロスト・クルセイダー/カレーパン/ピアニスト/ワールドアイドル 2000+ |
U・ソウル |
S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい) |
S・バック・多色(多色カードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、そのカードを捨ててもよい。そうした場合、コストを支払わずにこのクリーチャーを召喚する。) |
シールド・ゴー(このクリーチャーが破壊されたとき、新しいシールドとして自分のシールドに表向きのまま加える。このクリーチャーが表向きで、シールドゾーンを離れる時、かわりに自分の墓地に置く) |
ニンジャ・ストライク5(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが5枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなかった場合、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを自分の山札の一番下に置く) |
ロスト・プリズム(このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を表向きにしてもよい。それが多色カードであれば、手札に加える) |
ガードマン(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先を、自分の他のクリーチャーからこのクリーチャーに変更してもよい) |
パワーアタッカー+1000(攻撃中、このクリーチャーのパワーを+1000する) |
ハンティング(バトル中、バトルゾーンにある自分のハンター1体につきこのクリーチャーのパワーを+1000する) |
スレイヤー(このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する) |
エスケープ(このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のシールドをひとつ手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない) |
ダイナモ(バトルが始まる時、あるいはこのクリーチャーで攻撃できる時、このクリーチャーをタップしてもよい。そうした場合、そのターンの終わりまで、このクリーチャーのパワーと能力をバトルゾーンにある自分の他のダイナモ1体に加える) |
主要カード
防御札
メタカード
除去
リソース
ハンデス
汎用系
【アバク墓地ソース】基盤のフィニッシャー
【アバク墓地ソース】基盤の大型クリーチャー
【青黒赤緑邪王門】基盤のフィニッシャー
【5色バラモルド】基盤のフィニッシャー
【5色バラモルド】基盤の大型クリーチャー
その他
このデッキの回し方
軽量級のリソース系で準備したりメタカードで相手を牽制したりしながら山札を掘り進め、《Dの牢閣 メメント守神宮》や《Dの光陣 ムルムル守神宮》を引っ張り込む。
後は諸々の防御札を《Dの牢閣 メメント守神宮》や《Dの光陣 ムルムル守神宮》でのブロッカー化戦術に組み込みながらさらに準備を進め、頃合いを見てフィニッシュする。
環境において
基本的に【青黒赤緑邪王門】基盤を多少なれど利用してるものとなっている。一方、《超越男》は象徴的に1枚からせいぜい2枚投入に留まる場合が殆どである。
王来篇においては3回の上位入賞が記録されており、優勝実績もある。いずれも【アバク墓地ソース】基盤である。但し、この3回の入賞はいずれも同一人物によるものであることに留意されたい。
王来MAXにおいては【5色バラモルド】基盤のものが結果を残している。《超越男》を4枚採用し、《ハッピーとラッキーの一撃》を2枚採用し、《Dの光陣 ムルムル守神宮》を3枚採用するなど、デッキの再現性確保に努めた構築であった。このシリーズにおいてはコスト踏み倒しメタなどのメタカードで牽制してから防御態勢を作る構築も一定数結果を残している。
ゴッド・オブ・アビスからアビス・レボリューションにかけては《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》でフィニッシュする型が結果を残し、優勝実績も残している。
DM23-EX2期には《聖カオスマントラ》のニンジャ・チェンジ、《生魂転霊》からの《恐帝接続 ネロ・グウルピオ》早期着地を狙った《Volzeos-Balamord》型がオリジナルのチャンピオンシップで4位入賞。
参考