【ロッド・ゾージア】

《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》の非常に高い性能を活用した専用デッキ。

共通点は、コスト軽減の条件のためメインデッキのほとんどがを含むorを含む多色単色で構成される以外には特に縛りはない。

頂上連結 ロッド・ゾージア5th SR 光/火文明 (7)
クリーチャー:ディスペクター/エンジェル・コマンド・ドラゴン/ソニック・コマンド 11000
自分のマナゾーンに光または火のカードが合計5枚以上あれば、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。
EXライフ
スピードアタッカー
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、このクリーチャーよりパワーが小さい相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。次の相手のターン、相手はクリーチャーを1体しか出せない。

【白赤】

【赤白ドギラゴン閃】【白赤カウンター】のサブプランのようなタイプ。詳細はそちらを参照。

【白黒赤】

【白黒赤ドルマゲドン】を参照。
種族にコマンドを持ち、コスト軽減の重ね掛けにより最小2マナで出せるパワーカードとしての抜擢。

【白青赤緑】

【白ガイアッシュ覇道】【白青赤緑ドラグナー】を参照。
こちらは種族にドラゴンを持つパワーカードとして、サブプラン用の打点や《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》などフィニッシャーが出るまでの繋ぎとしての採用が主。

【白青赤ゾージア】または【ラッカゾージア】

一般に《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》を軸としたデッキはこれを指すことが多い。
【ロージアミラダンテ】を源流とすることから、【ゾージアダンテ】(【ゾージアミラダンテ】)と呼ばれることもある。

主要カード

《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》コンセプト、核。出せるクリーチャー1体制限を毎ターン掛け続けるロック火力で盤面を制圧する。
《アカシック・ファイナル》多色クリーチャーからNEO進化
侵略《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》から進化した後に革命チェンジを解決することで、EXライフを無力化して《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》を使いまわし、火力&クリーチャー1体制限のロックを次のターンにおかわりする。
地味ながら多色ドラゴンコスト軽減効果を持つため、相手ターンを生き残れば《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》《聖霊龍騎サンブレード・NEX》を2マナで出せたりする。

主な革命チェンジ

大前提として、《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》から革命チェンジできる光文明または火文明のカードに限られる。
その中でも、《ギャラクシー・チャージャー》《理想と平和の決断》《アカシック・ファイナル》手札補充条件に該当する革命チェンジ先が最優先される。
つまり、「種族エンジェル・コマンドを持ち、光文明水文明であり、多色カードである」条件を満たす中でも、強力な以下のカード達が主要となる。

3ターン目に唱えるまたはチャージャーの候補

これらにより次のターンに《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》コスト軽減条件を満たしやすくなる。
《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》コスト軽減条件に一切関与しない、マナ総数を伸ばすだけのものは候補カードの項目に記載されている。

《支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》召喚と詠唱回数の制限ロック&パワー低下以外では離れない/山札の上3枚からエンジェル・コマンドをすべて回収。
《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》を含む主要カードは全てエンジェル・コマンド持ちであるため最も重要度が高く、上振れと手札補充を兼ねる事ができるため最優先で唱えたい。
《R.S.F.K./オールイン・チャージャー》ガチンコ・ジャッジに勝てばキャントリップした手札枚数になる。このカードを含む以下3種は火文明であるため、《理想と平和の決断》のハズレになる点に注意。
《セルリアン・アックス・ドラゴン/ダブルアックス・チャージャー》手札を整えつつマナを伸ばせる。
《ボイル・チャージャー》《キャディ・ビートル》《煌ノ裁徒 ダイヤモン星》など不正参照型メタクリーチャー対策。「召喚以外」「コストを支払わずに」は元から効かない。

候補カード

 光
《ヴェネラック-F5》コスト踏み倒しされたらシールド化するメタクリーチャー除去されてもフリーズ効果を放ち足止めが出来る。
《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》序盤はコスト踏み倒しを牽制するメタクリーチャー、終盤は呪文ロック
《神判のカルマ コットン/ジャッジ・水晶チャージャー》水晶チャージャーは唱えて有色マナにならないため分けて記載。
クリーチャー面はスピードアタッカーマッハファイターなどの場に出たターンの攻撃を全て封じるメタクリーチャー
《ドラゴンズ・サイン》コスト7以下のドラゴン踏み倒すS・トリガーS・トリガーでの受けとしてはもちろんの事、《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》コスト軽減条件を満たさなくても無理矢理出せたり、唐突に《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》呪文ロックしたり、《龍風混成 ザーディクリカ》を絡めて横展開をしたりと、かなりの応用が利くカード。
《閃光の精霊カンビアーレ》革命0で疑似S・トリガーとなりオールタップ&フリーズを放つ、貴重な単色の受け。《ギャラクシー・チャージャー》の回収対象でもあり、手札に来てもアンタップインマナチャージ要員として無駄にならない。
 火
《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》相手ターンのみ機能する着地置換効果タイプの軽量コスト踏み倒しメタ
《連射のカルマ ユキメ/ショット・水晶チャージャー》水晶チャージャーは唱えて有色マナにならないため分けて記載。
クリーチャー面はターン指定の無いコスト踏み倒しメタ
《爆殺!! 覇悪怒楽苦》通常時は合計8以下になるよう割り振りコスト火力スーパー・ボーナスEXライフ持ちを出せばシールド回復も可。
 水
《ブルー・インパルス/「真実を見極めよ、ジョニー!」》主に呪文面による受けで採用される。貴重な単色でもあるが、《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》コスト軽減条件に影響しない事に注意。
《音素記号Bm エネルジコ/♪水面から 天掴まんと するチャージャー》唱えて光マナにも火マナにもにならないため分けて記載。
1枚であるが手札交換により手札の質を高める。《ドラゴンズ・サイン》を採用し踏み倒し先の選択肢を増やしている構築なら、《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》コスト軽減に拘る必要性が薄まるため採用範囲内。
 多色
《刀舞の3号 カツえもん》白青赤マナ基盤になり、1ドローと対象がブロッカーなら破壊出来るタップを2回モード選択出来るクリーチャー
《T・T・T》と役割が被るため基本的に採用はどちらかになるが、こちらは種族ドラゴンを持つため、4ターン目に《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》への革命チェンジが可能。
《T・T・T》白青赤マナ基盤になり、主に序盤で3ドローモードを使用する3コスト呪文。マナが溜まった終盤には《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》スピードアタッカー化や、ブロッカータップにも。
《理想と平和の決断》最大2枚の手札補充シールド追加軽量エレメントシールド化を2回モード選択出来るパワーカード革命2でS・トリガー化する。
《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》《アカシック・ファイナル》革命チェンジ先を揃える必要があるこのデッキにおいては、特に手札補充モードを2回選択して最大4枚必要なカードを探しに行く動きが強力。
4コストのため、各種チャージャーからの最速《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》の動きだけは、合間に唱える暇が無く相性が微妙。
《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》キャントリップ付きのオールタップブロッカー/手札からコスト7以下非進化クリーチャーを出してすぐバウンス
バウンス時にEXライフをすぐに剥がせるため、《アカシック・ファイナル》無しでも《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》から革命チェンジが可能になる。
《ドラゴンズ・サイン》と共に採用すれば、クリーチャー面が受けにもなる。
《聖霊龍騎サンブレード・NEX》実質4コストで出せるエンジェル・コマンド持ちのスピードアタッカー。主に《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》が無い場合の革命チェンジ元として採用される。相手にシールド追加をプレゼントするデメリットも、このデッキではあまり痛手にはならない。
《龍風混成 ザーディクリカ》白青赤マナ基盤になり、呪文踏み倒し火力ドローを放てるパワーカード
《ドラゴンズ・サイン》を絡めることで、このデッキが苦手とする横展開を補助することができる。《ジャミング・チャフ》《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》を使わずに呪文ロックも。
《S・S・S》白青赤マナ基盤になり、破壊バウンスオールタップを行う強力なS・トリガー
《新世界王の創造》G・ストライク持ち。単体では仕事をしないが、白青赤マナ基盤アンタップインマナチャージできる多色カードであることが重要であり、各種手札補充条件に該当する多色カードの嵩増しをしながら、3ターン目に各種チャージャーを使える確率を上げる役割を持てる。

このデッキの回し方

強力なロックにより、相手のカウンターを封じながらダイレクトアタックを目指す中速ビートダウンに分類される。

序盤の動きは、相手のデッキタイプにより以下の二通りある。
相手がビートダウンコントロールかで使い分けていきたい。

環境の高速化に伴い、軽量メタクリーチャーを採用して相手の動きを咎める事が前提として求められているため、上振れだが相手への妨害が何もない前者よりも、メタカードで時間を稼ぐ間に手札補充を挟める後者の動きが現在は主流である。
何より、このデッキのフルスペックを発揮するためには、《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》《アカシック・ファイナル》革命チェンジ先の3種を手札に揃える必要があるため、序盤での手札補充の比重は大きい。

中盤、《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》着地後は、《アカシック・ファイナル》侵略《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》への革命チェンジ or 《時の法皇 ミラダンテXII》《未来の法皇 ミラダンテSF》革命チェンジしてから《ジャミング・チャフ》を唱え、クリーチャー1体制限ロック呪文ロックを重ね掛けながら攻める。
次ターン以降も、革命チェンジにより《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》《アカシック・ファイナル》手札に出戻っているため、革命チェンジ先が用意できれば同様のロックを掛け続けられ、《アカシック・ファイナル》出た時効果により後続の革命チェンジ先の用意は容易い。
1体のみ場に出る事が許された相手のクリーチャーも、呪文ロックが掛かっている状態で出せるものは大半のパワー《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》未満であることが多く、出た時効果火力除去でき盤面制圧が可能。
後はダイレクトアタックまで、クリーチャー1体制限ロック呪文ロックの重ね掛けを繰り返すだけである。

長所

《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》によるクリーチャー1体制限ロックと、《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》による呪文ロックの重ね掛けで、相手ターンの行動を強烈に縛る点が強力。
また、その過程でEXライフを無力化して革命チェンジを行うのに必要な《アカシック・ファイナル》が挟まることで、多色カード手札補充が出来るため、後続の《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》革命チェンジ先の確保がしやすく、1度ロックが始まれば毎ターンクリーチャー1体制限ロック呪文ロックが掛かり続ける。
手札補充は他にも《ギャラクシー・チャージャー》《理想と平和の決断》があるため、1度コンボが決まれば半端なハンデスは通用せず、手札は潤沢であることが多い。

《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》は相手のコスト踏み倒しメタを貫通しやすく、逆に利用してやることも出来る。
例として、《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》《ハッター・ルピア》などの「コスト踏み倒し自体は許すがその後に除去する」タイプのコスト踏み倒しメタは、EXライフが剥がれることで除去を耐える事ができ、《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》火力メタクリーチャーをカウンターとばかりに除去出来る。
更にEXライフが剥がれたことで《アカシック・ファイナル》を挟まずとも革命チェンジが可能となるため、生半可なメタクリーチャーは通用しないどころか友情コンボが成立する。

防御面も平均以上はあり、シンプルに強力な《S・S・S》、様々な応用が利く《ドラゴンズ・サイン》、耐えた後のカウンターを考えて手札補充も選択できてシールド追加での延命や軽量エレメント除去となんでも出来る《理想と平和の決断》と、呪文だけでも十分な防御カードを取捨選択出来る。
クリーチャーでの防御も、《閃光の精霊カンビアーレ》を採用してオールタップ&フリーズを放つ事が可能。
また、《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》《アカシック・ファイナル》革命チェンジ先でのロックを繰り返すと、その度にEXライフシールドの紐付けが解かれて通常のシールドとして残るため、実質シールド追加となりシールド枚数という物量面でも防御が堅く、攻められた際にS・トリガーを踏ませる確率が増える事となる。

《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》が無い場合のサブプランとして、《聖霊龍騎サンブレード・NEX》から革命チェンジの動きをした場合でも、《時の法皇 ミラダンテXII》《未来の法皇 ミラダンテSF》以外はT・ブレイカーを持たずW・ブレイカー止まりであり、それらが絡まなければ最低4回はプレイヤー攻撃する必要がある。
そのため、《聖霊龍騎サンブレード・NEX》コスト軽減して出した場合に相手にシールド追加をプレゼントするデメリットも、攻撃回数に影響がないためデメリットになり辛く、大抵の場合は《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》革命チェンジするため、S・トリガー呪文は無視できる。

主要カードは全て種族にエンジェル・コマンドを持つ光文明のため、《秩序の意志》のような封印による疑似除去はほとんど意味を成さない。

短所

少なくともデッキの半数前後、構築によっては多くて28枚程度を多色カードが占めることになるため、マナチャージタップインになってしまい、理想の動きが出来ない事が多々ある。
3ターン目にチャージャー唱えるために、泣く泣く残しておきたい単色カードマナチャージせざるを得ない場面も多い。
また、デッキと相性の良いカードが光文明に集中しているため、火文明単色は意識して採用しないと不足しがちであり、水文明単色《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》濁りになるためそもそも採用が見送られがちで、水文明の支払いは多色カードマナチャージに頼る他ない。
ある程度は各種手札補充で補え、多色カードの多さは《アカシック・ファイナル》の出力にも関わるため、長所でもあり短所でもある。

《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》の出し戻しによるロックを繰り返すため、盤面のクリーチャーは基本的に1ターンに1体ずつしか増えず、横展開は苦手。
《龍風混成 ザーディクリカ》《ドラゴンズ・サイン》の採用によりある程度はカバーできるが、《龍風混成 ザーディクリカ》スピードアタッカーを持たないため即時打点とはならず、数を増やしても攻め込むのにはターンを跨ぐ必要がある。

コスト踏み倒しメタは効きにくい反面、誘発型能力速攻メタ革命チェンジを行えなくなり、ロックが中途半端になるため若干苦手とする。
《ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり》《神判のカルマ コットン/ジャッジ・水晶チャージャー》が該当し、出た時効果火力により除去までは出来るが、スピードアタッカーを封じられるため呪文ロックまで手が届かない。
他には、革命チェンジシールド化で対処され、除去された場合は1体フリーズさせる《ヴェネラック-F5》は天敵。
《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》火力除去すると最低2ターン動きを封じられるため、2枚目以降の《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》が無い場合は後続が続かず機能不全に陥る。

防御面が平均以上あるのは確かだが、防御札として扱うカードの中で、《理想と平和の決断》革命2、《閃光の精霊カンビアーレ》革命0を満たす必要があり、《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》でのロックの度にEXライフシールドが増える点がアンチシナジーとなる。
無条件で機能する防御札は《S・S・S》くらいなので、シールド枚数にさえ目を瞑れば有効S・トリガーが踏まれずに攻め切られる場合もある。
先に攻められてシールドで受ける展開になる前に、《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》でのロックを決めて相手に何もさせないことがコンセプトのデッキであるため、防御面が活かされる場面はあまり多くはなく必要以上のS・トリガーは採用されにくい。1枚のS・トリガーで大抵1面しか止まらないため、案外早期に過剰打点を押し付けられるだけで崩れることも。
シールドを増やしても強制的に3枚まで減らされ、盤面と手札を荒らされて返しのターンの反撃を阻害され、相手の構築次第では山盛りのコスト踏み倒しメタで動きを妨害されるなど、デッキ単位で【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】が苦手。

各種手札補充が潤沢であるということは、試合に時間をかけるとライブラリアウトの危険性も高まるという事である。
特に、ロックを続けるのに基本不可欠な《アカシック・ファイナル》手札補充強制なので、出す度にデッキが3枚削れるということ。
追加で、《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》EXライフ強制なので、通常のドローと合わせて1ターンにデッキが確定で5枚削れる。
強烈なロックを掛け続けるデッキではあるが、コントロールではなくあくまで中速ビートダウンであるため、ライブラリアウトを意識し始める前になるべく詰めにかかる必要がある。

《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》を使って革命チェンジしないと、デッキのフルスペックを発揮できないため、サブプランの《聖霊龍騎サンブレード・NEX》での始動パターンは下振れパターンである。
いくらS・トリガー呪文は無視できても、手札リソースを与えていることには変わらず、呪文ロック以外は素通しするために攻め込まれる隙になりやすい。

このデッキの歴史

DM23-EX2《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》《支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》が登場。
【白青赤ミラダンテ】の基盤を継承しつつ、足回りを《ギャラクシー・チャージャー》に任せて《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》を軸にオリジナルフォーマット用に組み替えた【白青赤ゾージアミラダンテ】が成立し、続々チャンピオンシップ上位入賞を果たすことに。『超CSⅥ in福岡』ではベスト128進出者中2人が使用し、『超CSⅥ in群馬』ベスト128進出者の中にも1人残っている。

次第に《未来の法皇 ミラダンテSF》《「祝え!この物語の終幕を!」》を組み合わせる型も見られるようになった。

DM24-RP1期には《貝獣 パウアー》マッドネスとして2枚程度採用した型が散見されるようになった。元々単色マナには窮乏しやすいデッキであるため、ある意味では必然である。

DM24-RP2《閃光の精霊カンビアーレ》《理想と平和の決断》を獲得。《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》殿堂入り後に一旦環境から姿を消していたが、《理想と平和の決断》カードパワーや相性の良さにより、一気に入賞数を回復した。

DM24-RP2末期時点では、《ヴェネラック-F5》《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》などのメタクリーチャーを採用し、序盤の相手の動きを鈍らせてリソース確保をしてから《ロッド・ゾージア》を走らせる型が主流となった。
トップメタのデッキとして、DM24-RP2末期は【青赤マジック】【黒緑アビス】DM24-EX1期は【白黒赤ファイアー・バード】などが台頭したことにより、3ターン目にビッグアクションを起こされる事への対策を講じる必要があり、このデッキの回答としてメタクリーチャーの採用が増えた分、《ギャラクシー・チャージャー》以外のチャージャーの採用枚数は若干減少した。

DM24-BD1《刀舞の3号 カツえもん》を獲得。
マナ基盤になり手札補充も行える上、《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》への4ターン目革命チェンジを狙えることから、2枚程度採用する型が散見された。

DM24-RP3期にはこのデッキの基盤と【5色バラモルド】を折衷した【5色ゾージア】なる型の上位入賞が確認された(オリジナル、33人、優勝)。豊富なリソース系クリーチャーを活かして5ターン目辺りに《Volzeos-Balamord》を叩き付けるプランを取り入れた型であり、副産物としてキング・セルによるマナ基盤の安定がもたらされる。

参考