【ロージアミラダンテ】

《ドラゴンズ・サイン》を用いて《真・龍覇 ヘブンズロージア》を早出しし、早期に《時の法皇 ミラダンテXII》への革命チェンジ狙うデッキタイプ。
【NEXミラダンテ】を見てもわかる通り、《時の法皇 ミラダンテXII》を5マナ目以前に出すという行為は、ロック性能を最大限に機能し、後続の展開や補助を容易に通せるようにできるメリットがある。このメリットに基づき、白青(もしくはそこにを加えた白青黒)のみでの運用を目的としたのがこのアーキタイプである。
革命ファイナル環境の中期、終期に開発が進み、環境のインフレや相性の良いカードの登場に伴って、青白で十分運用可能なパワーを手に入れた。

時の法皇 ミラダンテXII(トゥエルブ) LC 光/水文明 (8)
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍/ドレミ団 12000
革命チェンジ:光または水のコスト5以上のドラゴン
T・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、光のコスト5以下の呪文を1枚、コストを支払わずに自分の手札から唱えてもよい。そうしなければ、カードを1枚引く。
ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によってバトルゾーンに出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、次の相手のターンの終わりまで、相手はコスト7以下のクリーチャーを召喚できない。
※殿堂入り
真・龍覇 ヘブンズロージア R 光文明 (7)
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/ジャスティス・ウイング/ドラグナー 5500
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト3以下のドラグハート1枚、または、光のコスト5以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)
マナ武装 5:自分のマナゾーンに光のカードが5枚以上あれば、バトルゾーンにある自分の光のクリーチャーはすべて「シールド・セイバー」を得る。
ドラゴンズ・サイン R 光文明 (5)
呪文
S・トリガー
コスト7以下の、進化ではない光のドラゴンを1体、自分の手札からバトルゾーンに出す。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーに「ブロッカー」を与える。

主要カード

《時の法皇 ミラダンテXII》
《真・龍覇 ヘブンズロージア》《龍魂城閣 レッドゥル》で、疑似スピードアタッカーとしての運用、
普通にドラグハートを展開など、非常に柔軟な光ドラゴン
《ドラゴンズ・サイン》《ヘブンズロージア》を【速攻】化するためのキーカード
S・トリガーである点と、出したドラゴンをブロッカーにする点もおいしい。

サポートカード(クリーチャー)

《時の秘術師 ミラクルスター》革命チェンジに加え《サイン》やヘブンズ・ヘブンで出せる。
cipまたは特殊マッドネス呪文を大量にサルベージ
《青寂の精霊龍 カーネル》ブロッカープリン効果付与を持つS・トリガー獣
《音精 ラフルル》呪文が怖い環境なら
《タイム3 シド》最軽量の光水ドラゴンで、呪文メタを持つ
《瞬防の精霊龍 サドニアラス》S・バック-光を持つコスト6光ドラゴン
《音感の精霊龍 エメラルーダ》コスト5光ドラゴン。シールド交換を持つブロッカー
《百族の長 プチョヘンザ》ファイナル革命パワー12500未満を全てマナ送り
《武闘世代 カツキングJr.》最後のダメ押し、拮抗した戦況で輝く
《煌龍 サッヴァーク》cipカード指定除去、味方全体への除去耐性付与
《未来の法皇 ミラダンテSF》2枚目以降の《ミラダンテXII》
《龍聖霊ウィズダムフェウス》スパークとのコンボで相手を無力化。呪文サーチも便利
《最終龍覇 ロージア》カウンタードラグナー。ウエポンしか出せないので注意
《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》任意のクリーチャーの能力を無視する
《サーヴァ・K・ゼオス》cipで相手のクリーチャーをシールド化するS・トリガー獣
《光鎧龍ホーリーグレイス》cipオールタップするS・トリガー獣

サポートカード(ツインパクト)

サポートカード(非クリーチャー)

《ヘブンズ・ゲート》S・トリガー。ブロッカーを2体踏み倒す
《ファイナル・ストップ》呪文封殺+1枚ドロー
《ミラクルストップ》G・ゼロ持ち呪文封殺
《ケンザン・チャージャー》手札補充マナブースト
《ミラクル・ホーリー・スパーク》G・ゼロ持ち呪文封殺
《コアクアンのおつかい》ドローソース
《サイバー・ブレイン》3枚まで引けるS・トリガー
《理想と平和の決断》手札補充とシールド追加、エレメント除去の3つから2つ選ぶ。
さらに革命2でS・トリガー化する
《ジャッジメント・タイム》相手全体の攻撃、ブロックを禁止し、ついでにアンタップを封じる。
さらに呪文詠唱
《ドレミ団の光魂Go!》S・トリガーキャントリップ付き呪文詠唱か、オールタップ
《レインボー・スパーク》ワンショットに強く、条件付き2ドローも兼ねる
《魂と記憶の盾》お手軽除去呪文
《アルカディア・スパーク》敵獣オールタップ山札送り
《ルシファー》相手のターンはターンスキップ。
自分のターンは光のコスト9以下踏み倒し
《Dの天牢 ジェイルハウスロック》除去寄りの光D2フィールド
《Dの牢閣 メメント守神宮》守備寄りの光D2フィールド
《Dの楽園 サイケデリック・ガーデン》エスケープを与える光D2フィールド

《ヘブンズロージア》で出せるドラグハート候補

《真聖教会 エンドレス・ヘブン》ロージアとデザイナーズコンボを組むフォートレス
《天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン》このデッキと最も相性の良いフォートレス
《龍魂城閣 レッドゥル》ロージアをスピードアタッカー化する数少ない手段
《龍魂教会 ホワイティ》相手獣をフリーズする
《革命槍 ジャンヌ・ミゼル》盤面の防御力を高める
《浮遊する賛美歌 ゾディアック》光獣のパンプアップ。《プチョヘンザ》の除去範囲増強
《百獣槍 ジャベレオン》シールドに余裕があれば、展開の余地あり
《不滅槍 パーフェクト》破壊以外の除去対策。《ドリーム・アルカディアス》とも相性が良い
《爆熱剣 バトライ刃》展開力の補強に

サンプルレシピ

「デュエル・マスターズ グランプリ-5th 」優勝
レシピは大会事務局が公表

メインデッキ

超次元ゾーン

デッキ構築について

基本的に極限まで光の比率を上げるのがこのデッキの構築における鉄則であり、《コアクアンのおつかい》以外は全部光が含まれているというケースが大会デッキではざらである。
《異端流し オニカマス》は一見色が合って相性が良いようであるが、《コアクアンのおつかい》のヒット率を下げるので採用されないことが殆どである。ロージアミラダンテの強いところは《コアクアンのおつかい》でほぼ確実に3枚の手札補充ができるところであり、不純物を入れるとその旨味が失われてしまう。
強いて光が含まれないカードが入るとすれば、《パクリオ》《クリスタル・メモリー》程度である。

カードパワー優先の構築が基本であり、色の合うブロッカー付きのコスト踏み倒しメタである《制御の翼 オリオティス》ですら、【ドギラゴン剣】《“龍装”チュリス》を獲得するまで敬遠されているきらいがあった。

デッキの動き

メインの動き
《コアクアンのおつかい》《レインボー・スパーク》等でドローを行い、パーツを集める。
《ドラゴンズ・サイン》《真・龍覇 ヘブンズロージア》を出し、《龍魂城閣 レッドゥル》でSAに。
革命チェンジで、《時の法皇 ミラダンテXII》を出す。

更にここから、
手札に二枚目のサインがあれば、ミラダンテXIIで唱え、手札に戻ったロージアを出す。
ロージアで、ドラグハートを出す

という鬼のような展開も可能。

既存のミラダンテXIIアーキタイプとの差異

【シリンダミラダンテ】との差異

利点
盤面の展開力、防御力の上がりやすさが、シリンダ型とは比べものにならない。《伝説の禁断 ドキンダムX》の全体封印に対する対策は、ミラダンテXIIのロックで事足りる事が多い。
また、《Dの牢閣 メメント守神宮》DスイッチとミラダンテXIIの相性が凄まじく良く、シリンダ型では対処し辛い盤面の処理とロックを同時に行える。
ミラダンテXIIのファイナル革命発動したターンの終わりに、ヘブンズヘブンで、カーネルを出す動きも盤面の処理という点で強く、中盤から終盤に、フォートレスの展開を許されれば、粘り強い動きで相手を制圧できる。
不利点
4ターン目(《王機聖者ミル・アーマ》を挟んで4ターン目に《ドラゴンズ・サイン》を出す動き)からミラダンテXIIを展開できるが、必要パーツの多さから、3,4ターン目にドローを挟まなければ事故率が高い。故に、5ターン目からの展開が定石であり、故に(ファイナル革命環境では)展開が遅い。4ターン目までは手札を溜め込むデッキなので、5ターン目に動き出す前に《爆霊魔 タイガニトロ》《ニコル・ボーラス》などの大量ハンデスを食らってピタリと止まる危険性も無視できない。
《禁断機関 VV-8》エクストラターンといった至高の隠し玉も、シリンダ型特有の機能で、ロージア型では、こういった動きは成しえないだろう。

【NEXミラダンテ】との差異

利点
先述したロージア型の防御性能、シリンダ型のリーサルウェポンである《禁断機関 VV-8》エクストラターンといった戦術が乏しく、ミラダンテの最速召喚や、《凰翔竜機バルキリー・ルピア》のサーチ能力の高さによる状況対応に重きを置いているデッキのため、些細な手札事故や、相手の妨害によって動きが止まりやすいため、ドラグハートといったサブウェポンでもバトルゾーンで牽制できるロージア型の強さは光っている。
バルキリールピアが、「山札から必要パーツを確定サーチ」だが、
ロージアは、「超次元ゾーンから必要パーツを確定サーチ」とでも解釈してしまえばよいだろう。
また、NEX型の速度を補っていた《スクランブル・チェンジ》殿堂入りしたため、安定度はこちらに軍配があがるか。
不利点
《凰翔竜機バルキリー・ルピア》の確定サーチという安定感は、NEX型特有のアドバンテージであり、さらに、バルキリールピアは火・光のコスト5ドラゴンであるため、革命チェンジ先が、ミラダンテXIIに留まらず、《百族の長 プチョヘンザ》《龍の極限 ドギラゴールデン》といった除去カードにもつながる。ロージアの展開と防御か、バルキリールピアの柔軟性か、二択といったところ。尚、バルキリールピアの進化条件の厳しさから、合体は難しいだろう。

タッチ闇型(通称:白青黒ミラダンテ)

文明ハンデス、汎用除去などをタッチしたデッキカラー
コスト踏み倒しメタに対する除去や《蒼き団長 ドギラゴン剣》の速度に合わせたハンデスなどで妨害性能を増したタイプである。
通常のロージアミラダンテに闇をタッチしたもののほかに、【白青黒超次元】にロージアミラダンテのパーツを出張させたデッキもある。
やはりというか、《コアクアンのおつかい》以外は極力が含まれるように構築するのが鉄則である。

候補カード

サイキック・クリーチャー

タッチ自然型(通称:トリーヴァミラダンテ)

自然文明マナ加速、汎用除去などをタッチしたデッキカラー
《百族の長 プチョヘンザ》などの対象を取らない大型除去やコスト踏み倒しにあまり頼らないマナ加速による速度を追求したタイプである。
《コアクアンのおつかい》で拾えるように光の比率をなるべく高めたタイプ、《コアクアンのおつかい》とのシナジーを犠牲にした代わりに【シノビドルゲーザ】の機構を加えたタイプ、水のドラグナーを折衷したタイプなどがある。
通常のロージアミラダンテと比べるとやや超次元ゾーンを圧迫するのが難点。

革命編環境で偶に見られた《時の革命 ミラダンテ》を主軸とした白青緑デッキもこの名前だが、普通はまずこちらを指す。

詳しくは【白青緑ミラダンテ】を参照されたい。

候補カード

《フェアリー・ライフ》言わずと知れたマナ加速呪文
《怒流牙 佐助の超人》手札交換マナブーストマッドネス起動
《ガールズ・ジャーニー》色基盤、S・トリガーシノビを補充できる
《龍覇 M・A・S》中継ぎ
《ν・龍覇 メタルアベンジャー R》サブフィニッシャー
《父なる大地》相手のフィニッシャーウィニーに変換
《調和と繁栄の罠》強力な足止め
《獅子王の遺跡》条件付きだが強力なマナブースト
各種革命チェンジ獣のおかげでマナ武装は達成しやすい
《罠の超人》マナ送りするS・トリガー獣。マナが伸びるデッキなので手打ち
《真理銃 エビデンス》《M・A・S》でのリクルート候補
《龍波動空母 エビデゴラス》

タッチ火型(通称:ラッカミラダンテ)

候補カード

《T・T・T》実質3ドローの効果一択となる3コスト呪文
《S・S・S》破壊バウンスオールタップを行うS・トリガー
《龍風混成 ザーディクリカ》白青赤呪文踏み倒し火力ドロー
ソリティアの要。EXライフでの延命、着地補助も
《紫天連結 ネバーシデンド》防御力を増強。アンタップ効果でそのまま打点増強にも
《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》cipでおおむね10500相当の火力《キャンベロ <レッゾ.Star>》と同じロックをかける
《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》cipで呪文を2枚サルベージ、攻撃時にコスト8以下の呪文を踏み倒す
《聖霊龍騎サンブレード・NEX》実質4コストで出せるエンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン
《ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム》cip全体3000火力+サイキック・クリーチャー除去
自軍の被害に注意/コスト3以下のカード指定除去
《次世代龍覇 グレングラッサ/「ここはまかせて、お姉ちゃん!」》cipコスト2以下のクリーチャー除去+ドラグハート・ウエポンを装備。
下面でオールタップ+シールド追加
《炎龍覇 グレンアイラ/「助けて!モルト!!」》cipで5000ラインでバトル+ドラグハート・ウエポンを装備。
下面でドラグナー踏み倒し《ドラゴンズ・サイン》の5枚目以降に
《雷龍 ヴァリヴァリウス》横展開を補助できる革命チェンジ
《その子供、可憐につき》相手のスピードアタッカーを牽制しスピードアタッカー付与
《革命の絆》革命0トリガーで出せるNEOクリーチャーブロッカー

このデッキの歴史

革命ファイナル環境終期のメタゲームに進出し、「デュエル・マスターズ全国大会2016革命ファイナルカップ 日本一決定戦」のベスト8の内1人が使用していた。

新章デュエル・マスターズ環境でもDMRP-01期には《異端流し オニカマス》の存在が重かったが、《蒼き団長 ドギラゴン剣》系統のデッキを相手にする場合は《ドギラゴン剣》を抜き取れば相手の勝ち筋が狭まるため、踏み倒しを封じられても1ターンずつゆったりとクリーチャーを並べることで何とかなった。採用率はそれほど高くなかったものの、《学校男》でも《オニカマス》は対処可能であった。

DMRP-02期には《“罰怒”ブランド》が登場し、《オニカマス》に加えて《音精 ラフルル》《単騎連射 マグナム》などの長所をいいとこ取りにした【赤青ブランド】がメタゲームの一角を支配したことで、S・トリガーによる守りを前提とする中低速ビートダウンであるこのデッキタイプは環境から一歩下がったが、あちらの流行はすぐに収束した。

DMRP-03期になるとデュエル・マスターズグランプリ-5th優勝に輝くなど再び結果を残している。【レッドゾーン】がベスト8進出者8人中3人に使用されるなど、この大会は「超CS in 熊本」と比べると【速攻】に寄せた環境になっていたため、【速攻】に強いこのデッキタイプは活躍の機会を得たのだと思われる。この大会では《ヘブンズ・ゲート》などを採用して受けに完全特化した型が流行していた。

2018年3月1日より妨害手段の1つである《裏切りの魔狼月下城》ドラグナーを呼び出す戦術の要である《真・龍覇 ヘブンズロージア》が共に殿堂入り。前者に関しては枠の都合それまで中々入れられなかった呪文でリペアすれば良いが、後者のドラグナー戦術に関しては壊滅的な被害を受けたため諦めて【白単天門】に寄せたトリガーデッキ構築にするか《煌龍 サッヴァーク》の枚数を増やすなどの対応が望ましいと見られるようになった。幸い《単騎連射 マグナム》《音精 ラフルル》も同日の殿堂レギュレーション改定によって規制されたため、S・トリガーなどによる受けを重視する構築には追い風となった。

デュエル・マスターズ全国大会2017ではリペアとして《煌龍 サッヴァーク》を3枚、《唸る鉄腕 ギリガザミ》を2枚投入したタッチ闇型が3位に入賞しており、環境に居座ることが難しいと見られていた中でリペアに成功したことを示した。以降は《煌龍 サッヴァーク》を通すためにフィニッシュ枠を最小化し、デッキのドラゴン枠を10枚強程度(従来より5,6枚程度減)に抑えた分だけ手札補充や除去、システムクリーチャーに寄せた構築もまま見られるように。

2019年3月1日に本体である《時の法皇 ミラダンテXII》殿堂入りし、今度こそデッキとして成立しなくなったかと思われたが、《水晶の記録 ゼノシャーク/クリスタル・メモリー》によるサーチ、5コスト主流ブロッカーによるコントロール戦術によって回せることが判明し、新殿堂施行直後のチャンピオンシップにて準優勝した。また、根本的な勝利ルートが《煌龍 サッヴァーク》による革命チェンジを用いないビートダウンに寄せられるようになった。

DMEX-06《ケンザン・チャージャー》を獲得。手札を減らさずに最速で4ターン目には《音感の精霊龍 エメラルーダ》《ドラゴンズ・サイン》を使用できるようになった。

2019年8月ごろからは環境で多く見られた【青黒緑デッドダムド】に刺さる《無双の縛り 達閃/パシフィック・スパーク》を無理なく組み込めること、同様に増えた速攻系のデッキに対して持ち前の防御力の高さが生きることなどからそれまで途切れていたチャンピオンシップ4位以内入賞報告がポツポツとされるようになった。
それでもやはり《真・龍覇 ヘブンズロージア》に加え《時の法皇 ミラダンテXII》殿堂入りで失ったことは大きく、トップメタに進出するには至っていない。

DMRP-12《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》を獲得。

2020年7月1日に《真・龍覇 ヘブンズロージア》殿堂解除し、救済された。

DMEX-12期に《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》を獲得。これにより、《時の法皇 ミラダンテXII》本体が引けなくともクリーチャーによるカウンターを封じることがある程度できるようになった。というより、《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》自体が事実上のメインフィニッシャーとなったと言っても過言ではない。

DMEX-16《未来の法皇 ミラダンテSF》が参入。

DMRP-20《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》と並ぶ事実上のメインフィニッシャーの1体となる《覚醒連結 XXDDZ》を獲得。DMEX-18で打点補強手段として《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》を獲得。

DM23-EX2《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》を獲得。以降の活躍は【ロッド・ゾージア】が詳しい。

その他

光のドラグハート革命チェンジを全て詰め込んだルシファーの集大成と言えるデッキ
実際、アニメVSRF第48話ではルシファー切札 ジョー戦にて使用し勝利を収めている。

参考