【7軸ガチロボ】
共通カード
主要カード
候補サポートカード
以下の表の数字はそのカードのコスト(括弧は《ガチロボ》対象外である非クリーチャーのもの)。カンマ区切りはツインパクト。
超次元ゾーンの候補
《ガチロボ》でめくられることはないためコストを気にしなくても良い。
候補カード
特徴
コスト6以下を軸にした【ガチャンコ ガチロボ】とは違って、このコストからは、コスト軽減なしで《ガチロボ》を出しても《制御の翼 オリオティス》系統のコスト踏み倒しメタの影響を受けることがある。
【6軸】、【8軸】と比べると、《ガチロボ》を出すまでの安定性の高さが特徴。マナブースト手段は《レッツ・ゴイチゴ》と《お清めシャラップ》が存在しており、《ツインパクト・マップ》でこれらをサーチできるため、4ターン目に《ガチロボ》を出しやすい。《ナウ・オア・ネバー》で1マナ分軽いコストで《ガチロボ》を早出しできる上に、手札に戻すことができるため、《ガチロボ》のcipを使い回すことができる。
《メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター》、《ナ・チュラルゴ・デンジャー/ナチュラル・トラップ》、《聖闘の精霊龍 セイント・カイザー/ライブラ・シールド》など、呪文面が防御S・トリガーの強力なツインパクトも多いため、全体のカードパワーを下げずに防御寄りの構築ができる。8軸のように《熱血龍 バトクロス・バトル》、《音階の精霊龍 コルティオール》のようなスペックが低めなS・トリガー獣に頼らないのが強み。こちらも《イチゴッチ・タンク》、《レレディ・バ・グーバ》のようなクリーチャー面のスペックの低いクリーチャーがいるが、《ツインパクト・マップ》を使えば、これらのカードを手札に加えることで事故を防止しやすい。
S・トリガーの《サイバー・I・チョイス》などを使って、オールタップができる《天命龍装 ホーリーエンド》や2面バウンスができる《堕悪の覇王 シャークウガ》などを踏み倒すことができる。序盤に除去ができるツインパクト呪文も豊富なので、速攻デッキが相手でも安定して戦える。
また、《マッハ・ナックル》で《ガチロボ》にマッハファイターを付与できるため、cipの踏み倒しが不発に終わった場合もアタックトリガーでケアができるのは【6軸】と【8軸】にはない強み。
参考